この地にはかつて、国営の「ホテル・アブシェロン」が建っていました。
旧ソ連時代の首都バクーの中枢として、政界の要人、各国の外交官たちを迎えてきた建物。
それは、国家の“顔”であり、“舞台裏”でもありました。
けれど、時代の風にさらされながら、その建物はゆっくりと朽ち、やがて解体されます。
その跡に立てられたのが、JWマリオット アブシェロン バクー。
歴史は消えたのではなく、姿を変えて、そこに残っているのです。
JWマリオット アブシェロン バクー宿泊記|カスピ海ビューのスイートルームで、旧迎賓館の記憶に包まれる滞在を
このホテルは単に泊まるための場所ではありません。
建物の皮膚に刻まれた歴史の記憶と、再生のドラマをそっと紡ぐ「時の容れ物」。
静けさの中にこそ、その物語を感じ取れる空間なのです。
歴史の記憶が眠るホテル|JWマリオット アブシェロン バクー
あの建物の記憶を、街はまだ忘れていません。
1970年代、この地に聳えた「ホテル・アブシェロン」は、旧ソ連時代の政府直営ホテルとして、政界や外交界の要人を迎え続けていました。
しかし90年代以降の変化の波にさらされ、1985年建設の老朽化した建物は2009年に完全に取り壊されました 。
そして2012年、旧ホテルの“舞台”は再び幕を開けました。
歴史的名を受け継ぎながらも、世界的ラグジュアリーブランドの名を掲げて、「JWマリオット アブシェロン バクー」として生まれ変わったのです 。
立地とアクセス|カスピ海を望む特等席
JWマリオット アブシェロン バクーは、アザドリク広場(旧レーニン広場)に面し、カスピ海の海岸沿い「ブルバール」に隣接する好立地にあります 。
目の前にはバクーの名所、旧市街(イチェリシェヘル)やモダンなフレームタワー群が広がり、徒歩圏内で都市観光も美食も楽しめる完璧な拠点です 。
タクシーやエアポートバスを利用すれば、ヘイダル・アリエフ国際空港から30分程度。
石畳が続く旧市街やニザミ公園、そしてF1バクーGPの会場も近接しており(サーキット片側が目の前)、年中を通じて観光・ビジネス需要に応えられる立地です 。
スイートルームの全貌|部屋の広さ・設備・眺望
宿泊対象は「エグゼクティブスイート」と「アンバサダー/プレジデンシャルスイート」などの最高級カテゴリー 。
今回ご紹介するのはエグゼクティブスイート。
朝焼けの海と過ごす朝|バルコニーからの眺望
早朝、カーテンをそっと開けると、薄桃色に染まった水平線と光を受けてきらめく海、静かに揺れる帆船の影。
グラスを傾ければ、潮風と波音がデイライトとともにゆっくりと身体に染み込むよう。
周囲はまだ人影もまばらで、まさにこの時間帯だけが許された**“静寂の贅沢”**といえます。
Tripadvisorレビューでは、“lavish breakfast”(豪華な朝食)とともに、この時間の海景が推されています 。
朝食とクラブラウンジ風ラウンジ体験
このホテルには、専用のクラブラウンジはなく、朝食や軽いティータイムは「Zest Lifestyle Café」やエグゼクティブラウンジ、ロビーラウンジで提供されます 。
宿泊者の声|海外レビューから見えるリアル
**英語レビュー(Tripadvisor/Expedia/Sealthedealtravels)**では:
“Go for high view sea.… The room is bigger than some suites… doorman remembered my name”(海の眺めがよい高層階がおすすめです。部屋は一部のスイートよりも広かったです。ドアマンは私の名前を覚えていてくれました)
“Breakfast is lavish and staff go out of their way”(朝食は豪華で、スタッフはとても親切に対応してくれます)
といった具体的な体験談が目立ちます。また、ロシア語レビューでも「спокойно, удобно, отличное обслуживание」(静かで快適、サービス素晴らしい)との高評価があり 、フランス語圏では、「atmosphère calme」(落ち着いた雰囲気)と評されるなど多言語圏で評価が統一されています。
一方で、**改善点として「窓が少し曇っていた」「価格が高め」**といった指摘や、アップグレードが得られない場合があるとの声もあります 。
他ホテルとの違いと最適な予約手法
他高級ホテルとの比較
予約時のポイント
迎賓館の記憶と再生した都市のシルエット
このホテルを語るうえで重要なのが、旧「ホテル・アブシェロン」の歴史的意味。
ソ連時代、政界や外交など公的訪問客の顔として名を馳せたその建物は、バクーという都市が国際舞台への入口だったことの記憶を象徴しています 。
取り壊し→再建→世界ブランド化というプロセスは、バクー自身の過去と未来の断絶と連続性を象徴しています。
**建築が消えたのではなく「変わりながら残った」**という視座のもとに宿泊体験を展開すると、一味違う旅記録になります。
このホテルでしか得られない体験とは
カスピ海の朝に始まり、夜景を見渡しながら静かに日々を閉じる。
その時間差にこそ、価値があります。
「ホテルに泊まる」ではなく、「記憶と再生の場所に身を置く」そんな体験を求める人に、ぜひ選んでほしい一軒です。