【陸マイラー×ブログ運営】爆発的にマイルが貯まるクレジットカード3選!

マイルを貯める方法

この記事では、

  • 2021年以降、陸マイラー活動にブログ運営を取り入れ爆発的にマイルを貯めたい
  • ブログ運営でマイルを貯めるのに必要なクレジットカードを知りたい

と疑問を抱える方の悩みを解決できる記事になっています。

なぜなら、筆者自身も当記事に書いてあるブログ運営方法とクレジットカードを利用して、爆発的にマイルを貯めているからです。

記事前半では、ブログ運営でマイルを貯めるために必要なクレジットカードの2つの機能について紹介しています。

記事後半では、ブログ運営でマイルを貯めるために選ぶべきクレジットカードを具体的に3つ紹介しています。

この記事を読み終えることで、陸マイラー活動にブログ運営を取り入れ、爆発的にマイルを貯めるために必要なクレジットカードを選ぶことができるようになります。

>>「たった1万アクセス!ブログで月10万マイルを稼ぐ教科書」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

>>「陸マイラーの失敗しないブログ運営の始め方」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

陸マイラーがブログ運営でマイルを貯めるときに、クレジットカード選びで特に重要になるのは、

  1. クレジットカード紹介機能
  2. ポイントサイト交換機能

の2つを備えているかどうかです。

具体的には、

  1. アメックスプラチナ
  2. SPGアメックス
  3. ANA TOKYUカード

の3枚のクレジットカードがあれば、陸マイラーにブログ運営を取り入れ爆発的にマイルを貯めることができます。

  1. ブログ運営する陸マイラーとは
    1. ブログ運営でマイルを貯める陸マイラーとは
  2. 陸マイラー活動にブログ運営を取り入れ、クレジットカード紹介を行う4つのメリット
    1. 1.もっとたくさんのマイル/ホテルポイントを貯められる
    2. 2.クレジットカード決済の2つの「壁」を超えられる
        1. 壁その1:クレジットカード決済額をいきなり増やすことはできない
        2. 壁その2:クレジットカードのマイル還元率にこだわってもマイルは大して貯まらない
    3. 3.ポイントサイトからの交換上限の「壁」を超えられる
    4. 4.権利収入的にマイル/ホテルポイントを貯められる
  3. 陸マイラー活動にブログ運営を取り入れるために、クレジットカードに求める重要な2つの機能
    1. 1.クレジットカード紹介機能
      1. ANAカードの「マイ友プログラム」
      2. アメリカン・エキスプレス・カードの「紹介プログラム」
        1. 「友達紹介プログラム」で獲得できるボーナスポイントやマイルには年間上限がある
        2. 年間上限を越えて無制限にボーナスポイントやマイルを獲得するには「アンバサダー・プログラム」への登録が必要になる
    2. 2.ポイントサイトからのマイル交換機能
      1. エアラインのマイルに交換できる機能
    3. 3.その他の機能
      1. 入会キャンペーン特典
      2. 高還元率でマイルを貯めるポイント機能
      3. ANAスカイコイン交換機能
      4. 旅行の質をアップグレードする機能
        1. 上級会員資格が付帯する
        2. 旅行保険が付帯する
        3. その他お得な特典が付帯する
  4. 陸マイラー活動にブログ運営を取り入れ、爆発的にマイルを貯めるために必要なクレジットカード3選
    1. 紹介機能に優れたクレジットカード
      1. アメックスカードの場合
        1. 幅広いエアラインのマイルを貯めたいなら「アメックスプラチナ」
        2. ANAマイルもJALマイルもホテルポイントも貯めたいならSPGアメックス
      2. ANAカードの場合
    2. ポイントサイト交換機能に優れたクレジットカード
      1. 2020年以降はANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードがおすすめ
        1. 2019年12月27日15:00に『ソラチカルート』が終了
  5. ブログ運営でマイルを貯める陸マイラーが必要なクレジットカード3選のまとめ

ブログ運営する陸マイラーとは

陸マイラーとは、飛行機に乗らずに航空会社のマイルを貯める人のことです。

旅行や出張などで飛行機に乗ってフライトマイルを貯める「空マイラー」に対し、日常決済やポイントサイトからのマイル交換など普段の生活の中で工夫して効率的にマイルを貯める活動をしています。

さらに、陸マイラーの中にも、

  1. ブログ運営する陸マイラー
  2. ブログ運営しない陸マイラー

の2種類に分けることができます。

ブログ運営でマイルを貯める陸マイラーとは

さらに、ブログ運営する陸マイラーの中にも

  1. ブログ運営でマイルを貯める陸マイラー
  2. ブログ運営でマイルを貯めない陸マイラー

が存在します。

上記の2つの違いは

  • ブログ運営の先に収益(マイル獲得)を求めるかどうか

です。

当記事で対象となるのは「1.ブログ運営でマイルを貯める陸マイラー」についてです。

>>「たった1万アクセス!ブログで月10万マイルを稼ぐ教科書」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

【最短】たった1万アクセス!ブログで月10万マイルを稼ぐ教科書
この記事では、 と疑問を抱える方の悩みを解決できる記事になっています。

陸マイラー活動にブログ運営を取り入れ、クレジットカード紹介を行う4つのメリット

陸マイラーがブログ運営を始める最大の理由として、

  • ブログ運営の先に収益(マイル獲得)を求める

というものがあります。

なぜなら、ブログ運営の中に様々な「仕掛け」を行うことで、爆発的にたくさんのマイルを安定的に獲得することが可能になるからです。

具体的な仕掛けとしては、

  • クレジットカード紹介
  • ポイントサイト紹介

です。

特に、ブログ運営での「クレジットカード紹介」は、爆発的なマイルの獲得を可能にします。

ブログ運営でマイルが貯まる「仕掛け」について具体的には、以下の記事で詳しく解説しています。

>>「陸マイラーの失敗しないブログ運営の始め方」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

陸マイラーの失敗しないブログ運営の始め方を3ステップで解説!
この記事では、 と疑問を抱える方の悩みを解決できる記事になっています。

1.もっとたくさんのマイル/ホテルポイントを貯められる

陸マイラーがブログ運営でクレジットカード紹介を行う最大のメリットです。

毎月数十万という大量のマイル/ポイントが一気に獲得できます。

その結果、

  1. 飛行機代
  2. レストラン代
  3. レストラン代

という「旅の三大費用」を無料にすることが可能になります。

>>「ブログ運営が世界中の無料旅行を可能にする4つの理由」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

ブログ運営が世界中の無料旅行を可能にする4つの理由
この記事では、 と疑問を抱える方の悩みを解決できる記事になっています。

2.クレジットカード決済の2つの「壁」を超えられる

陸マイラーがマイルを貯める王道の方法として日常生活での「クレジットカード決済」があります。

しかし、クレジットカード決済でマイルを貯めようとすると、

  • 壁その1:クレジットカード決済額をいきなり増やすことはできない
  • 壁その2:クレジットカードのマイル還元率にこだわってもマイルは大して貯まらない

という2つの壁にぶつかります。

しかし、陸マイラー活動にブログ運営を取り入れ、クレジットカード紹介ができるようになると、クレジットカード決済に依存しなくてもマイルが貯められるからです。

極論を言えば、1円も決済せずにマイルを貯めることができます。

壁その1:クレジットカード決済額をいきなり増やすことはできない

クレジット決済「だけ」で、家族旅行が無料で可能になるようなマイル数あるいはビジネスやファーストクラスのマイルを貯めようとすると、必要な決済額が膨大なものになってしまいます。

例えば、

  • 毎月1万ANAマイル(年間12万ANAマイル)を目標
  • 還元率2%でANAマイルが貯まるクレジットカードを利用

の場合、毎月200万円の決済をしても、毎月4万ANAマイルしか貯まりません。

しかも、これだけの決済をしようとすれば、可処分所得が相当ないと厳しいことになります。

つまり、ごく一部の裕福層を除いて、「クレジットカード決済額を増やす」のは、マイルを貯める方法としては現実的ではないことがわかります。

壁その2:クレジットカードのマイル還元率にこだわってもマイルは大して貯まらない

「クレジットカード還元率」にこだわりすぎるのも、爆発的にマイルを貯める本筋にはなりません。

仮に、年間500万円の一定額を決済したとしても、

  • 2%の還元率で年間500万円決済→10万マイル
  • 3%の還元率で年間500万円決済→15万マイル
  • 4%の還元率で年間500万円決済→20万マイル

のように、クレジットカードのマイル還元率にこだわっても、年間獲得マイルは10万マイル(月間で約1万マイル)しか増やすことはできません。

3.ポイントサイトからの交換上限の「壁」を超えられる

ポイントサイトからの交換でマイルを貯めようとする場合、

  • ソラチカルート:月間交換上限数18,000ANAマイル
  • TOKYUルート:月間交換上限数75,000ANAマイル

などの、

  • ポイントサイトからマイル交換できる毎月の上限数

が壁になっています。

しかし、ブログ運営でクレジットカード紹介ができるようになると、ポイントサイトからの交換に依存しなくてもマイルが貯められるようになり、上限を超えて爆発的なマイル獲得が可能になります。

4.権利収入的にマイル/ホテルポイントを貯められる

ポイントサイトからのマイル交換やクレジットカード入会キャンペーンなどで手に入れるマイルは、短期的には効果的な方法です。

マイル活動さえ行えば、即時に貯まっていきます。

しかし、単発的で継続性に欠けます。

しかし、ブログ運営でクレジットカード紹介ができると毎月継続的で安定的にマイルが貯まって行きます。

ブログに一定のアクセスが有る限り、権利収入的に貯めることができるのです。

 

もし陸マイラー活動にブログ運営を取り入れて、爆発的なマイルを貯めてみたいと思うならば、以下のボタンから無料のメール講座に登録してみてください。

 

当メール講座では、ブログ運営を通じて長期的、安定的にたくさんのマイルを獲得するための、いわゆる「勘所」をお伝えしています。

陸マイラー活動にブログ運営を取り入れるために、クレジットカードに求める重要な2つの機能

クレジットカードにはいくつかの重要な機能があります。

そのうちで、ブログ運営でマイルを貯めようとしている陸マイラーにとって最も重要なクレジットカードの機能は

  1. クレジットカード紹介機能(ANAカード、アメックス)
  2. ポイントサイトからのマイル交換機能

たった2つだけです。

1.クレジットカード紹介機能

数あるクレジットカード機能のうち、陸マイラー活動にブログ運営を取り入れるときに最も重要となる機能です。

さらに、「ブログ運営」と「クレジットカード紹介」を組み合わせることで爆発的なマイル獲得が可能になります。

ANAカードの「マイ友プログラム」

ANAカードには「マイ友プログラム」というクレジットカード紹介機能があります。

ANAカード保有者は、第三者(被紹介者)にANAのクレジットカードを紹介することで、自分のANAマイル口座に直接ボーナスマイルを貯めることができます。

1枚のカード紹介で獲得できるボーナスマイルの数は、被紹介者が入会するカードのグレードによって異なります。

被紹介者が入会するカード 紹介者がもらえるマイ友プログラムボーナスマイル
ANAプリペイドカード 100
ANAマイレージクラブ Finacial Pass Visaデビットカード 100
ANAカード(一般) 500
ANAワイドカード 500
ANAゴールドカード 2,000
ANAカードプレミアム 5,500

つまり、より多くのボーナスマイルを獲得したければ、よりグレードの高いカードを紹介するのがコツです。

アメリカン・エキスプレス・カードの「紹介プログラム」

アメリカン・エキスプレス・カードには「紹介プログラム」というクレジットカード紹介機能があります。

アメックス保有者は、第三者(被紹介者)にアメックスのクレジットカードを紹介することで、アメックスのボーナスポイントを貯めることができます。

貯めたポイントは、高還元率で航空会社のマイルやホテルポイントに交換することができます。

1枚のカード紹介で獲得できるボーナスポイントの数は、被紹介者が保有するカードのグレードによって異なります。

カード種類 年会費
(税別)
紹介して貰えるポイント 2019年4月11日以降、紹介して貰えるポイント
アメリカン・エキスプレス®・カード 12,000 7,500 7,500
アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード 29,000 15,000 10,000
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・カード 12,000 7,500 7,500
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード 31,000 15,000 10,000
アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カード
130,000 30,000 15,000
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・プラチナ・カード 130,000 30,000 15,000
ANAアメリカン・エキスプレス®・カード 7,000 3,000 3,000
ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード 31,000 15,000 10,000
ANAアメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード 150,000 30,000 10,000
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・カード 12,000 3,000 3,000
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード 26,000 15,000 10,000
アメリカン・エキスプレス®・スカイ・トラベラー・カード 10,000 7,500 7,500
アメリカン・エキスプレス®・スカイ・トラベラー・プレミア・カード 35,000 15,000 10,000
スターウッド プリファード ゲスト®アメリカン・エキスプレス®・カード 31,000 10,000 30,000

つまり、アメックスの紹介で、より多くのボーナスポイントを獲得したければ、よりグレードの高いカードを保有するのがコツです。

>>「ブログ運営で爆発的にアメックスのポイントを貯める方法」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

爆発的にアメックスのポイントが貯まるブログ運営方法の3つの手順
この記事では、 と疑問を抱える方の悩みを解決できる記事になっています。
「友達紹介プログラム」で獲得できるボーナスポイントやマイルには年間上限がある

アメックスのカードの紹介で獲得できるボーナスポイント数には年間での上限が設定されています。

上限が年20万ポイント(SPGアメックスは年60万ポイント)となります。

  • 紹介時のボーナスポイントが、1年間(1月1日~12月31日)で最大200,000ポイント。
  • SPGアメックスは最大60万ポイント。
  • アメックスのメンバーシップ・リワードのポイント:年間上限20万ポイント
  • デルタ・アメックスのスカイマイル:年間上限20万マイル
  • SPGアメックスのSPGとマリオットのポイント:年間上限60万ポイント
  • アメックスの基本カード毎に上限が設定

有効期限間際に再び案内が届いた場合は、再登録することが可能です。

一度登録できたら永久に「アンバサダー」の資格を維持できるわけではありません。

また、アメックスのカードを複数持っている場合には、基本カード毎に上限が設定されます。

例えば、アメックス プラチナとANAアメックス カードを持っている場合には、年間40万ポイントが獲得上限となります。

年間上限を越えて無制限にボーナスポイントやマイルを獲得するには「アンバサダー・プログラム」への登録が必要になる

紹介プログラムで獲得可能なボーナスポイントとマイルに年間上限が設定されたのと同時に、2018年10月からは「アンバサダー プログラム」が開始されました。

アンバサダー プログラムとは、

「ご紹介プログラム」を深くご愛願いただいているカード会員様にのみご案内差し上げる特別なプログラム

となっています。

その内容は、

  • アメックスから招待の手紙が郵送された会員のみが登録可能
  • 登録により紹介で得られるボーナスポイントの年間上限がなくなる
  • 記念品の贈呈などの特別な特典もあり
  • カード別での登録、上限がなくなるのは登録したカードのみ
  • 有効期限は、登録した翌年の12月31日まで
  • どれくらいの紹介人数や紹介ボーナスポイントになれば「アンバサダー プログラム」の案内が来るのかはわからない

つまり、アメックスの紹介制度でたくさんの紹介者を出している上位者だけに許される特別制度で、制度に登録することでボーナスポイントやマイルを年間上限なく獲得することが可能になるということです。

SPGアメックスは60万/その他は20万を越えるボーナスポイントも加算が可能になります。

2.ポイントサイトからのマイル交換機能

ポイントサイトで貯めたポイントをマイルに交換する機能です。

ポイントサイトで貯めたポイントを中継させることで、高交換率でマイル交換できるクレジットカードがあります。

さらに、「ブログ運営」と「ポイントサイト紹介」を組み合わせることで爆発的なマイル獲得が可能になります。

貯めたポイントをマイルに交換できるポイントサイトは、以下の通りです。

主に、ANAマイルとJALマイルに交換できるルートがあります。

ポイントサイトに関しては、非常に数多くのものがあるので代表的なものだけ紹介します。

エアラインのマイルに交換できる機能

特定のクレジットカードの「ANAマイルへのポイント交換機能」を利用することで、ポイントサイトで貯めたポイントを高倍率でANAマイルに交換することができます。

ポイントサイトで貯めたポイントをマイルに交換する際の交換倍率は、経由するカードによって異なります。

カード名称 交換倍率 ルート名
ANA To Me Card PASMO JCB(2019年12月27日終了) 0.9倍 ソラチカルート
ANA TOKYU POINT ClubQ マスターカード 0.75倍 TOKYUルート
みずほマイレージクラブカード/ANA 0.7倍 みずほルート
ANA VISA nimocaカード 0.7倍 ニモカルート

つまり、より多くのANAマイルを獲得したければ、より交換率の高いカードを保有するのがコツです。

3.その他の機能

「ブログ運営」でマイルを貯めるには必ずしも必要ではないが、陸マイラーにとっては重要なクレジットカード機能です。

入会キャンペーン特典

クレジットカード入会時にキャンペーン特典として大量のボーナスマイル(ポイント)がもらえます。

中には、一枚のクレジットカード入会だけで10万マイル(ポイント)程度もらえるものもあります。

ただし、ボーナスマイル(ポイント)獲得条件として一定期間内に決められた額の決済条件があり、条件を満たすための出費がネックになる場合があります。

また、一回きりなので継続的には行えない方法であることもデメリットです。

高還元率でマイルを貯めるポイント機能

クレジットカード決済で貯めたポイントを高交換率でマイル交換することができます。

ただし、各クレジットカードにより

  • ポイント還元率
  • マイル交換率
  • 交換手数料
  • 交換上限

などが細かく異なっており、できるだけ無駄のない還元率、交換率のものを選びたいものです。

また、日常決済で継続的にマイルを貯めることができますが、貯まるマイルの数は微々たるもので、メインにできる方法ではありません。

ANAスカイコイン交換機能

マイルを貯める目的は、特典航空券を発券するためです。

しかし、特典航空券の空席探しは意外に難しく、自分の予定に合った特典航空券の空席が無いこともあります。

そんなとき、マイルをANA SKYコインに替えて現金と同様の空席枠での購入を行うことで、激戦の特典航空券での熾烈な予約競争を避けることができます。

ANAマイルからSKYコインに交換する際の交換倍率には1〜1.7倍まであり、よりグレードの高いANAカードを持つことで高交換率を実現することができます。

SFC修行などの際に役に立つ機能です。

旅行の質をアップグレードする機能

マイルを貯めるには直接関係ありませんが、付帯する特典で旅行の質をアップグレードするのも、クレジットカードの重要な機能です。

上級会員資格が付帯する

クレジットカードの中には、入会するだけで自動的に航空会社やホテルの上級会員になれるものがあります。

通常、数十回もの搭乗実績や宿泊実績が必要なステータスを、コスパよく獲得できます。

旅行保険が付帯する

旅行系クレジットカードには、旅行傷害保険や航空便遅延保険などが付帯しており、場合によっては都度の旅行保険に加入する必要がないくらいの高額な補償が付帯していることもあります。。

クレジットカードの種類により付帯する保険の種類と補償金額が異なります。

最も有名な例として、エポスカードがあります。

  • 年会費永年無料
  • 高額の海外旅行保険が自動付帯

と、旅行者にとっては大変なメリットのあるクレジットカードです。

その他お得な特典が付帯する

上記で紹介した以外の例として、

  • コンシェルジュ
  • ダイニング特典
  • 空港ラウンジ

などの特典があります。

 

もし陸マイラー活動にブログ運営を取り入れて、爆発的なマイルを貯めてみたいと思うならば、以下のボタンから無料のメール講座に登録してみてください。

 

当メール講座では、ブログ運営を通じて長期的、安定的にたくさんのマイルを獲得するための、いわゆる「勘所」をお伝えしています。

陸マイラー活動にブログ運営を取り入れ、爆発的にマイルを貯めるために必要なクレジットカード3選

上記では、ブログ運営でマイルを貯めようとしている陸マイラーにとって最も重要なクレジットカードの機能として

  1. クレジットカード紹介機能(ANAカード、アメックス)
  2. ポイントサイトからのマイル交換機能

の2つを紹介しました。

以下では、上記2つの重要な機能を備えているクレジットカードを紹介します。

具体的には、

  1. アメックスプラチナ
  2. SPGアメックス
  3. ANA TOKYUカード

の3枚があれば、陸マイラーがブログ運営で爆発的に貯めることができます。

紹介機能に優れたクレジットカード

まずは、紹介機能に優れたクレジットカードです。

ANAカードとアメックスカードを比較すると、アメックスカードの方が1枚の紹介単価が高くお得な傾向があります。

アメックスカードの場合

アメックスの場合、ポイントを数多くのエアラインやホテルポイントに交換可能です。

ですので、どのマイル/ホテルポイントを貯めたいかによって、オススメするカードが変わります。

幅広いエアラインのマイルを貯めたいなら「アメックスプラチナ」

紹介単価が最も高いのがアメックスプラチナです。

  • 1枚のアメックスカードの紹介につき15,000ボーナスポイント
  • さらに、被紹介者がアメックスプラチナ又はアメックスビジネスプラチナに入会し、入会後3ヶ月以内に1回でもカードをご利用された場合、追加特典として15,000ポイント

もらうことができます。

アメックスプラチナで貯まるのは、アメックスの「メンバーシップ・リワード・ポイント」です。

航空会社のマイルに交換できるほか、ホテルポイントや貴重な体験に使うこともできます。

>>「爆発的にアメックスのポイントを貯める4つの方法」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

  • 年会費:134,000円
  • 主な特典:プラチナコンシェルジェ、FHR、ホテルコレクション、プライオリティパス
  • ポイント還元率:1%
  • マイル還元率:0.8〜1%
  • マイル交換先:17社

アメックスプラチナのポイント還元率は一般カードと同じなので、普段の生活決済には向きません。

付帯の特典と、紹介ボーナスのためのカードとして利用するといいでしょう。

>>「アメックスプラチナの入会で最もお得にボーナスポイントを獲得する方法」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

【2023年10月】アメックスプラチナ紹介プログラム経由で7万ポイント獲得キャンペーン6つのメリット
この記事では、 と考える方の悩みを解決できる記事になっています。

また、アメックスプラチナのデメリットは

  • JALマイルへの交換率が40%であること
  • ANAマイルへの交換手数料(5,500円/年)が必要なこと
  • ANAマイルへの年間交換上限が4万マイルであること

と、日系の航空会社のマイルを貯めるには不向きです。

また、アメックスプラチナは年会費が高いので誰でも保有できるという訳ではありません。

そのような場合、1枚の紹介単価は下がりますが、「アメックスゴールド」もしくは「スカイトラベラー プレミアカード」で代替してもよいでしょう。

アメックスゴールドの場合、

  • 1枚の紹介単価:10,000ボーナスポイント
  • 年会費:31,900円
  • 主な特典:プラチナコンシェルジェ、FHR、ホテルコレクション、プライオリティパス
  • ポイント還元率:1%
  • マイル交換率:0.8〜1%
  • マイル交換先:17社

スカイトラベラー プレミアカードの場合、

  • 1枚の紹介単価:10,000ボーナスポイント
  • 年会費:38,500円
  • 主な特典:指定航空券、旅行会社のチケット購入でポイント5倍
  • ポイント還元率:1%
  • マイル交換率:1%
  • マイル交換先:15社

ANAマイルもJALマイルもホテルポイントも貯めたいならSPGアメックス

ANA/JAL両方のマイルを貯めたいならSPGアメックスがおすすめです。

  • 1枚のSPGアメックスの紹介につき30,000ボーナスポイント

もらうことができます。

  • 年会費:34,100円
  • 主な特典:マリオットボンヴォイ ゴールドエリート、無料宿泊特典(継続時)
  • ポイント還元率:1%
  • マイル交換率:1〜1.25%
  • マイル交換先:40社以上

>>「SPGアメックスの入会キャンペーンで最もお得にボーナスポイントを獲得する5つの手順」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

404 NOT FOUND | マイルの教室

>>「SPGアメックスの紹介プログラム利用方法」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

マリオットボンヴォイアメックスプレミアム紹介プログラムの2種類の仕方法と手順まとめ。(旧SPGアメックス)
この記事では、 と疑問を抱える方の悩みを解決できる記事になっています。

SPGアメックスの紹介で貯まるポイントは、マリオボンヴォイのポイントです。

ですので、マイル交換先が非常に多く使い勝手の良いポイントです。

ただし、他のアメックスのカードとは違い、SPGアメックス保持者はSPGアメックスしか紹介することはできません。

SPGアメックス以外のアメックスのカードを紹介したければ、他のアメックスのカードをもう一枚持つ(アメックスの2枚持ち)必要があります。

ちなみに、筆者の場合は「アメックスプラチナ&SPGアメックスの2枚持ち」でクレジットカード紹介を行なっています。

ANAカードの場合

実は、「紹介機能」という点だけに注目すれば、どのANAカードを持っていてもよいということになります。

なぜなら、ブログ運営において重要なのは、「マイ友プログラム(紹介機能)を利用すること」であって、マイル還元率や入会キャンペーン特典、その他の特典は関係ないのです。

また、ANAカードを持っていればどのカードでも「マイ友プログラム(紹介機能)」は利用できます。

ですので、以下で「ポイントサイト交換機能に優れたクレジットカード」として紹介するANA TOKYUカードで十分です。

ポイントサイト交換機能に優れたクレジットカード

ポイントサイトで貯めたポイントを高還元率でANAマイルに交換するために「中継地」として必要なカードです。

2020年以降はANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードがおすすめ

ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードは、ポイントサイト→ANAマイルへの交換ルートである「TOKYUルート」の中継カードとして活躍するカードです。

「TOKYUルート」とはANAマイルを大量に獲得するための新たな交換ルートです。

  1. 各種ポイントサイトのポイントをドットマネーに交換
  2. ドットマネーからTOKYUポイントに等価交換
  3. TOKYUポイントからANAマイルに75%の交換率で交換可能

という、たったの3ステップでポイントサイト→ANAマイルに交換することができます。

  • 各ポイントサイト⇒ドットマネー⇒TOKYUポイント⇒ANAマイル

「LINEルート」つまりLINEポイントを介した81%の交換ルートよりも交換率は下がる事になります。

しかし、交換手数料がない事、交換に必要な日数も1ヶ月程度とLINEルートより短いというメリットがあります。

また、TOKYUルートはネット上ですべて交換手続きを終えることができます。

ポイント交換機が必要な「nimocaルート」と比較した場合、WEB上で手続きを完結できる手軽さは大きなメリットになります。

2019年12月27日15:00に『ソラチカルート』が終了

2019年12月27日に、現在多くの陸マイラーが利用している『ソラチカルート』が終了しました。

理由は、LINEポイントからメトロポイントへのポイント交換サービスが終了したためです。

そのため、ポイントサイトからANAマイルへの代替ルートとしてANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを経由する『TOKYUルート』が必要になります。

ソラチカルートが閉鎖された後は、ポイントサイトからANAマイルへ交換するルートは主に以下の2つの方法になります。

  • TOKYUルート:交換レート75%
  • ニモカルート:交換レート70%

おすすめなのは、交換レートが75%のTOKYUルートです。

ソラチカルートよりは交換レートが落ちるものの、交換まで約3週間ほどで、ポイント交換上限もほとんどないので、ソラチカルートの代替案の最初の選択肢になります。

ちなみに、ニモカルートは交換までが約1週間程度と短期間でポイント交換ができますが、ANAマイルまでの交換交換をWEB上で完結できず、ポイント交換機(福岡・大分・熊本・函館のみに設置)を利用しなければならず、利用できる人が限定されるという大きなデメリットがあります。

また、ANA TOKYUカードを普段の日常決済用カードとして利用しても、ANAマイルはほとんど貯まらないので、日常決済用のカードは別に用意することをオススメします。

ブログ運営でマイルを貯める陸マイラーが必要なクレジットカード3選のまとめ

陸マイラーがブログ運営でマイルを貯めるときに、クレジットカード選びで重要になるのは、

  1. クレジットカード紹介機能
  2. ポイントサイト交換機能

の2つの機能を備えているかどうかです。

具体的には、

  1. アメックスプラチナ
  2. SPGアメックス
  3. ANA TOKYUカード

の3枚のクレジットカードがあれば、陸マイラーがブログ運営で爆発的にマイルを貯めることができます。

 

もし陸マイラー活動にブログ運営を取り入れて、爆発的なマイルを貯めてみたいと思うならば、以下のボタンから無料のメール講座に登録してみてください。

 

当メール講座では、ブログ運営を通じて長期的、安定的にたくさんのマイルを獲得するための、いわゆる「勘所」をお伝えしています。

メール講座:飛行機代が一生無料になるブログ運営方法

「飛行機代が一生無料になる」
そう聞いてどんなイメージを持つでしょうか?
 
・家族みんなをハワイ旅行に連れて行きたい

LCCではなく一流の航空会社でラグジュアリーな移動時間を楽しみたい

・憧れのヨーロッパへ一人旅をしてみたい

・ビジネスクラスで世界一周をしてみたい

・出張で月に何度も乗るエコノミークラスをビジネスクラスに変えたい

そう考えた時にまず第一に思い浮かぶのが、
「飛行機代」「ホテル代」「レストラン代」の、
いわゆる「旅の三大費用」をどう捻出するか、です。
 
ただ、
旅の予算は決まっています。
おおよそ、限られた予算の中で
この三大費用をやりくりしながら、
なんとか目的地へたどり着き、
返ってくるというのが
いつものパターンかと思います。
 
しかし、
節約を前提に計画された旅行は、
果たして心から満足できるものなのでしょうか。
果たして遠足前夜のように
心からワクワクできるものなのでしょうか。
いつもの日常から離れて、
普段とは違ったや空間や時間や体験で心を満たすのが、
本来の旅行の目的なのだと思います。
それを、
節約を前提に計画してしまってはもったいない。
 
そんな時に、マイルがあれば
節約どころか、今までよりもワンランク上の
上質な旅を無料で楽しむことが可能になります。

エコノミーからビジネスクラスに。

国内から海外旅行に。

ビジネスホテルからラグジュアリーなホテルに。
 
爆発的にマイルを貯める方法は無限にあります。

・クレジットカードの入会キャンペーンや決済で貯める方法

・飛行機に乗って貯める方法
・ポイントサイトから交換する方法

などが代表的な方法として思い浮かぶかもしれません。
しかし、さらにその中でも
「無料で」「継続的に」貯められる方法となると、
ごく限られています。
 
当サイトが採用している方法は、
一時的でなく年間を通じて安定的に、
しかも日常生活の中でほとんど出費をすることなく、
ほぼほったらかしで
たくさんのマイルを獲得する方法です。
これにより、年に数回、
ヨーロッパや北米などの長距離路線を
ビジネスやファーストクラスで移動することが
視野に入ってきます。
 
当メール講座では、ブログ運営を通じて
長期的・安定的にたくさんのマイルを獲得するための、
いわゆる“勘所”をお伝えしています。

マイルを貯める方法
samiritireをフォローする
マイルの教室
飛行機代が一生無料になるブログ運営方法
ほったらかしで月10万マイル
飛行機代が一生無料になる
秘密のブログ運営講座
飛行機代が一生無料になるブログ運営方法
ほったらかしで月10万マイル
飛行機代が一生無料になる
秘密のブログ運営講座
タイトルとURLをコピーしました