この記事では、
と疑問を抱える方の悩みを解決できる記事になっています。
なぜなら、筆者自身も当記事に書いてあるブログ運営方法で、爆発的にマイルを稼いでいるからです。
記事前半では、ブログ運営でマイル稼ぐために必要な知識と仕組みについて紹介しています。
記事後半では、筆者が実際の失敗経験から学んだ、最短で大量マイルを稼ぐための効率的なブログ運営方法と作り方を紹介しています。
この記事を読み終えることで、ブログ運営で爆発的にマイルを稼ぐことができるようになり、質の高い旅行ライフを実現できるようになります。
ブログ運営で最短で月10万マイルを達成するのに最も重要なのは、
です。
上記以外のことを行うと、遠回りする結果になります。(経験談)
>>「陸マイラーの失敗しないブログ運営の始め方」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

ブログでマイルを稼ぐための全体像を理解する
まずは、ブログでマイルを稼ぐための全体像を簡単に理解しましょう。
一般庶民が、低コストで爆発的にたくさんマイルを貯めるためのコツは、「マイルの知識」ではなく、
を身につけることです。
おおよそ、以下の3ステップで進んでいきます。
上記の中で最も時間と労力が必要なのは「2.実際にマイルが貯まるブログを作成、正しい方法で運営する」という部分です。
結果が出るまでの運営期間には個人差があります。
正しい方法でなるべく早くたくさんのマイルが貯まるように取り組みたいものです。
マイルを稼ぐブログ運営とは?
そもそも、マイルを稼ぐブログ運営とはなんなのでしょうか。
当ページで紹介する「マイルを稼ぐブログ運営」とは、
を指します。
ブログ運営の4つの目的
昨今、誰でも手軽に運営できるようになったブログですが、成果を出したいのであれば、ただボンヤリと日々の日常を綴っていくのではなく、ハッキリとした目的を持って運営する必要があります。
ブログ運営をする4つの目的には、
の4つがあります。
マイルを稼ぐブログの目的
私たちが大好きな「マイルを貯める」「ポイントを貯める」ということを目標とするならば、
の2つを軸として、ブログを運営していくことになります。
運営方針としては、
を目指しますが、もっと効率の良いやり方をすれば、もっと少ないアクセス数で月10万マイルを超えることはできます。
もしマイル活動にブログ運営を取り入れて、爆発的なマイルを稼いでみたいと思うならば、以下のボタンから無料のメール講座に登録してみてください。
当メール講座では、ブログ運営を通じて長期的、安定的にたくさんのマイルを獲得するための、いわゆる「勘所」をお伝えしています。
空でのマイルの稼ぎ方/陸でのマイルの稼ぎ方
そもそも、ブログを使わないマイルの稼ぎ方にはどんな方法があるのでしょうか。
それぞれの方法の特徴を比較しながら簡単に紹介します。
マイラー活動は、大きく分けて以下の2つに分けられます。
陸でのマイルの稼ぎ方(ブログ運営含む)のキモとなるのは、
という点になります。
以下では、代表的なマイルの稼ぎ方を
の5つの観点から比較してみました。
大量マイル獲得 | 継続性 | 即効性 | 難易度 | 決済の必要性 | |
フライト | △ | × | ◎ | △ | × |
カード決済 | × | ◯ | ◎ | ◎ | × |
ポイントサイト | ◯ | △ | ◎ | ◎ | ◎ |
ブログ運営 | ◎ | ◎ | × | × | ◎ |
ブログ運営でマイルを稼ぐ方法は、即効性がなく難易度高いというデメリットがあるものの、一度に獲得できる量と毎月の継続性に優れていて、支出も必要ない方法であると言えます。
ブログを使わないでマイルを稼ぐ方法
マイルを貯める方法は無限にあります。
以下では、例としてブログを使わないでANAマイルを貯める方法を紹介します。
マイルを稼ぎにくい代表例
上記からわかることは、
ということです。
「飛行機に乗って稼ぐ」「ANAカード決済で貯める」などは、マイルを稼ぐ代表例ですが、貯まる量は支出額に比例するので、同時にマイルを稼ぎにくい代表例でもあるのです。
ブログ運営でマイルを稼ぐ6つのメリットと効果
では、なんのためにブログ運営でマイルを稼ぎたいのでしょうか。
メリットと効果を掘り下げていきましょう。
1.一度にたくさんのマイルを獲得可能
フライトマイルやカード決済、その他の方法を1年続けてようやく手にできるほどの大量マイル(数十万〜百万単位)を、たったの1ヶ月で獲得可能になります。
年間上限などの制限がなく、運営方法や実力次第で青天井に貯めることができます。
2.毎月継続して安定的にマイルを獲得可能
ほとんどの場合、マイルを稼ぐためにはなんらかの活動(サービス利用、決済など)を行わなければなりません。
行動すれば目に見えてすぐにマイルが貯まりますが、一方で、単発的で、行動をやめればマイルも貯まらなくなるデメリットがあります。
獲得量も月によって偏りがあることでしょう。
しかし、正しいブログ運営を行い、ブログに一定のアクセスが有る限り長期的に、継続して、安定的にマイルが貯まっていきます。
3.自動的にマイルを獲得可能
なんらかの事情でマイラー活動の手を止めた時にも、マイル獲得を可能にしてくれるメリットがあります。
ブログ運営が軌道に乗るまでは時間と労力が必要ですが、その後は権利収入的にマイルを獲得することが可能になります。
4.ほとんど無料でマイルを獲得可能
上記で述べたように、マイル獲得にはなんらかのサービス利用の対価として付与されることがほとんどです。
つまり、マイルは「お金を使えば使うほど貯まる」仕組みになっているのです。
しかし、ブログ運営ではほぼ無料でマイルを貯めることができます。
上記2点から、毎月の支出額を増やすことなく貯められるようになります。
5.一度きりでなく何度も無料で旅行できるようになる
上記で紹介したように、大量に、継続的にマイルが貯まってくるので、「もっとたくさんのマイルが欲しい」「ファーストクラス、ビジネスクラスに乗りたい」「もっと旅行の頻度を上げたい」など、旅行の頻度やモチベーションが上がります。
しかも、一度きりではなく、今後一生、旅行代を無料にできる可能性があります。
>>「ブログ運営が世界中の無料旅行を可能にする4つの理由」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

6.ブログ後発組でもマイル後発組でも大量マイルを稼げる
ブログ運営でマイルを稼ぐには参入時期は関係ありません。
例えブログ後発組でもマイル後発組でも関係なく大量マイルを獲得可能です。
というのが理由です。
もしマイル活動にブログ運営を取り入れて、爆発的なマイルを稼いでみたいと思うならば、以下のボタンから無料のメール講座に登録してみてください。
当メール講座では、ブログ運営を通じて長期的、安定的にたくさんのマイルを獲得するための、いわゆる「勘所」をお伝えしています。
初心者マイラーが上級者マイラーを圧倒する!ほったらかしで月10万マイルを稼ぐブログ運営の仕組みを理解する
以下では、マイルを稼ぐための正しいブログ運営の仕組みを理解していきましょう。
マイルの貯め方には
の2種類があり、「間接的」な貯め方の方が圧倒的に手段(ルート)が多く低コストです。
つまり、なるべく多くのマイルを獲得するためには、
を考えればよいことになります。
初心者でも大量マイルを稼ぐブログ運営に必要な2つの知識
一般庶民が、低コストで爆発的にたくさんマイルを貯めるためのコツは、「マイルの知識」ではなく、
を身につけることです。
1.クレジットカードとポイントサイトの知識
マイルに交換可能な「ポイント」は世の中にたくさんありますが、「クレジットカードのポイント」「ポイントサイトのポイント」がその一つです。
交換比率は0.5〜1倍など、カードごとに様々です。
クレジットカードやポイントサイトのポイントを貯めるには「決済」の他に、「紹介」でも貯めることができます。
カードの種類にもよりますが、「クレジットカード紹介」で貯まるポイントは数千〜数万ポイント単位と非常に高額になります。
また、日常の「決済」が必要ないところもメリットです。
一例として、ANAカードとアメリカン・エキスプレスのカードの紹介制度の例を掲載しておきます。
ANAカードの知識
ANAカードには「マイ友プログラム」というクレジットカード紹介機能があります。
ANAカード保有者は、第三者(被紹介者)にANAのクレジットカードを紹介することで、自分のANAマイル口座に直接ボーナスマイルを貯めることができます。
1枚のカード紹介で獲得できるボーナスマイルの数は、被紹介者が入会するカードのグレードによって異なります。
被紹介者が入会するカード | 紹介者がもらえるマイ友プログラムボーナスマイル |
ANAプリペイドカード | 100 |
ANAマイレージクラブ Finacial Pass Visaデビットカード | 100 |
ANAカード(一般) | 500 |
ANAワイドカード | 500 |
ANAゴールドカード | 2,000 |
ANAカードプレミアム | 5,500 |
つまり、より多くのボーナスマイルを獲得したければ、よりグレードの高いカードを紹介するのがコツです。
アメックスのカードの知識
アメリカン・エキスプレス・カードには「紹介プログラム」というクレジットカード紹介機能があります。
アメックス保有者は、第三者(被紹介者)にアメックスのクレジットカードを紹介することで、アメックスのボーナスポイントを貯めることができます。
貯めたポイントは、高還元率で航空会社のマイルやホテルポイントに交換することができます。
1枚のカード紹介で獲得できるボーナスポイントの数は、被紹介者が保有するカードのグレードによって異なります。
カード種類 | 年会費 (税別) |
紹介して貰えるポイント | 2019年4月11日以降、紹介して貰えるポイント |
アメリカン・エキスプレス®・カード | 12,000 | 7,500 | 7,500 |
アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード | 29,000 | 15,000 | 10,000 |
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・カード | 12,000 | 7,500 | 7,500 |
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード | 31,000 | 15,000 | 10,000 |
アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カード |
130,000 | 30,000 | 15,000 |
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・プラチナ・カード | 130,000 | 30,000 | 15,000 |
ANAアメリカン・エキスプレス®・カード | 7,000 | 3,000 | 3,000 |
ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード | 31,000 | 15,000 | 10,000 |
ANAアメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード | 150,000 | 30,000 | 10,000 |
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・カード | 12,000 | 3,000 | 3,000 |
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード | 26,000 | 15,000 | 10,000 |
アメリカン・エキスプレス®・スカイ・トラベラー・カード | 10,000 | 7,500 | 7,500 |
アメリカン・エキスプレス®・スカイ・トラベラー・プレミア・カード | 35,000 | 15,000 | 10,000 |
スターウッド プリファード ゲスト®アメリカン・エキスプレス®・カード | 31,000 | 10,000 | 30,000 |
つまり、アメックスの紹介で、より多くのボーナスポイントを獲得したければ、よりグレードの高いカードを保有するのがコツです。
上記で獲得したポイントを
交換できれば、効率よくたくさんのマイルを獲得可能になります。
つまり、より効率よくマイルが貯まり交換ができる「クレジットカードの知識」「ポイントサイトの知識」が必要です。
>>「ブログ運営で爆発的にマイルが貯まるクレジットカード」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

2.WEBマーケティングの知識
次は、上記の「クレジットカードのポイントをいかに大量に集めるか」が課題になります。
クレジットカードの「紹介」によりポイントを獲得するためには、たくさんの「クレジットカードに申し込みしたい人」を見つけなければなりません。
身の回りで知人以外に「クレジットカードに申し込みしたい人」を見つけるのは容易ではありません。
そこで、インターネット上での情報発信が有効になります。
など、クレジットカードに興味がある人に向けて情報発信を行うことで、「クレジットカードに申し込みしたい人」と知り合うことができます。
さらに、お互いにメリットや信頼関係ができることで、カードに申し込んでもらい、結果的に紹介料としてクレジットカード会社から「ポイント」をもらうことができるのです。
また、
という点も見逃せません。
ブログのよいところは、一度書いた記事が資産になり、翌月以降も継続して集客してくれることです。
つまり、より効率よくたくさんの人と知り合いになれる「WEBマーケティングの知識」が必要です。
フロー型メディアとストック型メディア
メディアを大別すると、
に分けられます。
フロー型メディアは、Facebook、twitter、LINE、Instagramなど、コンテンツ(投稿)が流れていきやすいメディアのことです。
フロー型メディアは、今起こっていることを拡散しやすいという特長があります。
タイムラインにどんどん最新の情報が流れてきて、今世の中で起こっていることがよくわかります。
ただし、いっぽうでは、どんなによいことを発信しても、どんどんと流れてしまいます。
そうすると、以前の発信内容までさかのぼって見てもらうことはかなり困難になります。
そのため、「マイルを稼ぐための運営」としては可能なものの、自動化には不向きです。
ストック型メディアは、ブログやウェブサイトを指します。
情報が蓄積(ストック)されることです。
過去の情報にもアクセスしやすいという特長があります。
そのため、インターネットで検索したい情報を見つけるときに役に立ちます。
また、ブログは時系列に掲載されていて、かつ、索引で探せます。
なので、過去にさかのぼって記事を読むことができます。
ロングテールで検索されるキーワードで記事を書けば、ずっと集客してしてくれる資産になります。
そのため、自動化して「マイルを稼ぐための運営」するには適しているのです。
「一般的なブログ運営」と「マイルを稼ぐブログ運営」の違い
以下では、一般的に認識されているブログ運営と、マイルを稼ぐためのブログ運営の違いについて比較していきます。
大量アクセス数が必要ない
一般的には、ブログ運営にはたくさんのアクセスがあった方がよいとされています。
もちろん、どのブログにおいてもたくさんのアクセスがあった方が有利に決まっています。
しかし、マイルを稼ぐブログ運営において重要なのは、「成約率」です。
一つのブログ記事を訪れてくれた読者さんが特定のクレジットカードやポイントサイトに申し込んでくれる確率のことです。
できるだけ成約率の高いブログ運営を意識することで、何十万アクセスもの大量アクセスに頼ることなく月に10万マイルを達成することが可能です。
毎日更新する必要がない
ブログのメリットはストック型のメディアであることです。
過去に作った仕組みが長期的に活躍してくれます。
また、記事に関しても、
ことで、一つの記事が継続的にマイルを稼いでくれます。
アクセスを集めるためにたくさんの記事を毎日更新するのではなく、質の高い記事を育てていくのが正しい運営方法です。
必ずしも「旅行」「マイル」に関するテーマでなくても良い
運営するブログのテーマは必ずしも「旅行」「マイル」に関するものでなくても大丈夫です。
重要なのは、ブログ記事の中に
が施されているかどうかです。
上記2つの仕掛けが施されていて、なおかつ「旅行」「マイル」以外のテーマでブログ運営をすることができれば、他のマイラーとの差別化にもつながります。
毎月安定してマイルを稼ぐブログ記事に共通する3つの原則
毎月安定してマイルを稼いでくれるブログには共通する原則があります。
1.適切なボリュームである
記事のボリューム(量)が適切であることです。
必要な情報は全て提供していて、なおかつ必要以上の情報を与えないようにすることが大切です。
2.真実が書いてある
真実でないと考えられること、また適切な根拠を持たないことは書かないことです。
3.わかりやすい表現である
わかりにくい表現やあいまいな表現を酒、簡潔で順序だった表現をすることです。
最短でブログ運営で月10万マイルを稼ぐための目安
以下では、ブログ運営で月10万マイルを稼ぐための目安を紹介します。
ブログ運営で「クレジットカード紹介」「ポイントサイト紹介」をたくさん行うためには
が前提です。
記事が上位表示として検索に反映されるまでには、ブログの様々な要素が評価されます。
ですので、以下はあくまでも目安であり、個人の力量や作業状況によっても違いが発生します。
また、勘違いされやすいのですが、月10万マイルをブログで稼ぐために複数の記事、複数のキーワードで上位表示を獲得しなければならないわけではありません。
でも上位表示されることができれば、月10万マイル稼げるチャンスは十分あります。
あくまでも感覚値ですが、最短コースで考えると、
となるような運営を行うと達成できるものと思います。
稼げるまでの期間
ブログ運営でマイルを稼ぐには3つのステージがあります。
各ステージ毎に、目安となる獲得ポイント、カード紹介人数、必要な知識・スキルなどがあります。
獲得ポイント数(目安) | カード紹介人数(目安) | 必要な知識・スキル | |
ステージ1 | 月5万マイルまで | 1〜4人 | ブログ運営 |
ステージ2 | 月10万マイルまで | 5〜9人 | ブログ運営 |
ステージ3 | 月10万マイル以上 | 10人以上 | ブログ運営・WEBマーケティング |
ステージ1→ステージ2→ステージ3へと、グラデーションを描くように、徐々にステージを上げていくのがコツです。
稼げるまでの成約数/記事数/アクセス数
ブログ運営で最短で月10万マイルを達成するのに最も重要なのは、
です。
上記以外のことを行うと、遠回りする結果になります。(経験談)
参考までに、月10万マイルに到達するまでの筆者のブログ運営の事例で検証してみます。
実は、恥ずかしながら当ブログは運営開始(2018年1月)から最初の1年半近く、安定して月10万マイルを越えることができませんでした。
10万マイルを超える月もあれば、翌月には超えられないといった感じです。
なぜなら、最初の1年半近くはブログ運営に対しての取り組みが弱く、またコツも掴めていなかったためです。
最初から本腰を入れて、コツも掴んで上手に運営していればもっと結果が出るのが早かっただろうと予想しています。
月10万マイルを安定して稼げるようになったのは、クレジットカード成約数が月7〜10件ほどになった2019年5月頃からです。
主にアメックスカードで成約し、獲得したポイントをマイルに交換していました。
>>「爆発的にアメックスのポイントが貯まるブログ運営方法の3つの手順」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

この時点(アメックスのポイント付与は1ヶ月遅れなので実際には5月)での記事数は70記事前後です。
しかし、ブログ開始〜2019年5月までは、成約率の低い記事をたくさん書いていたり、ブログ運営に集中していなかったこともあり、質の高いブログ運営とは言えないものでした。
今振り返ると、もっと少ない記事数(30記事程度)でも上記のような結果を出すことはできたと考えています。
また、当時のアクセス数は以下のようになっています。
当時の時点までに、キーワード選びにもっと慎重になり「マイルが稼げるキーワード」だけに集中して記事を作成していればもっと短い期間、少ない記事で多くの成約数を残せたと反省しています。
逆に言えば、これだけ平凡なブログ運営でも月10万マイルは達成できるということです。
ちなみに、「マイルが稼げるキーワード」で自分の記事が検索1位に表示されると、1日1件〜2件程度の成約が発生します。
月間でいうとたった1記事で
くらいの目安の成約件数が発生します。
成約単価が1件10,000ポイントだとすると、1記事だけで月300,000ポイント(マイル)獲得できることになります。
検索で1位をとることができると、本当に爆発的にマイルを稼ぐことができます。
もしマイル活動にブログ運営を取り入れて、爆発的なマイルを稼いでみたいと思うならば、以下のボタンから無料のメール講座に登録してみてください。
当メール講座では、ブログ運営を通じて長期的、安定的にたくさんのマイルを獲得するための、いわゆる「勘所」をお伝えしています。
たった1万アクセス!最短で月10万マイル稼ぐブログの作り方
マイルが貯まるブログ運営の仕組みがわかったら、実際にブログを作成してみましょう。
失敗から学んだ教訓を活かして、以下で、流れを解説していきます。
>>「陸マイラーの失敗しないブログ運営の始め方」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

ブログ運営方針を決める
まずは、マイルが貯まるブログの運営方針をしっかり決めましょう。
最短で結果を出すためには、軸がブレない運営をすることが大切です。
ブログを設置・開設する
まずは、ブログを設置することから始めます。
ただし、ブログの設置方法、開設方法に関しては他の様々なサイトで詳しく説明されていますので、当記事では簡単に紹介するに留めます。
ブログサービスを決める
など、様々なブログサービスがありますが、当サイトでは「ワードプレス」をオススメします。
理由は
ことが挙げられます。
レンタルサーバーを用意する
レンタルサーバーを用意します。
オススメは、当サイトでも使用している「エックスサーバー」です。
独自ドメインを取得する
独自ドメインを取得します。
エックスサーバー契約時に、初期ドメインが設定されていることがありますが、独自ドメインを取得することをおすすめします。
理由は、サーバーを解約したら使えなくなること、万一このドメインに何かあったときに別のサーバーに移管することができないからです。
ワードプレスをインストールする
エックスサーバーでワードプレスをインストールする手順自体は、非常に簡単です。
ワードプレスのテンプレートの設定をする
ワードプレスのテンプレート選びで重要なのは、「レスポンシブ対応」のものを選ぶことです。
「レスポンシブ対応」とは、パソコンでもスマホでもアクセスする人のデバイスに応じて最適化した状態で表示してくれるような機能のことです。
昨今ではスマホからのアクセスが増えており、実際に当サイトでもスマホからのアクセスが大半を占めています。
高機能のテンプレートは数多くありますが、SEO対策が施され無料でかつシンプルなデザインのもので十分です。
ブログ運営において外観は重要ですが、マイルが貯まるブログ運営の場合、最も重要なのは1つ1つの記事です。
見栄えは後からでも整えることができます。
マイルを稼ぐブログ運営を始める
ブログの設置と準備が整ったら、いよいよマイルが稼げるブログ運営を始めます。
ブログのコンセプトを決める
まずは、ブログの「コンセプト」を決めます。
必ずしも「旅行」にまつわるものでなくても構いません。
なぜなら、ブログの中に「マイルが貯まる仕掛け」があればよいだけなので、記事内容やコンセプトが「旅行」かどうかには関係がないのです。
ブログのゴールを決める
「マイルを貯めること」=「カードやポイントサイトの紹介で成約を得ること」です。
これが、ブログ運営の「ゴール」です。
ブログ全体のゴールでもあり、1つ1つの記事のゴールでもあります。
マイルを稼げる案件を選ぶ
具体的には、「ポイントサイト」「ANAカード」「アメックスカード」の中からいずれから選んで紹介することになります。
1件の成約単価が多く、かつ馴染みのある案件から選んでいくのがよいでしょう。
マイルを稼げるキーワードを選ぶ
ブログ運営でマイルを稼ぐための最大のキモです。
また、
があるので、ライバルサイトと比較しながら慎重に選びたいところです。
長期的な資産としてマイルが稼げるようなキーワードの審美眼を養いたいものです。
クリックされるような記事タイトルを作る
上記で選んだキーワードを含んだ記事タイトルを作成します。
また、一目見て読者さんがクリックしたくなるようなタイトルにすることも重要です。
マイルが稼げる記事を書く
マイルが貯まる記事には、美しい流れがあります。
記事内において、上記で紹介したような仕掛けやコツが自然な流れで配置されている必要があります。
また、見出しをつけて記事にメリハリをつけて読みやすくすることも大事です。
読者さんにとって読みやすい、読んでいてメリットのある記事に仕立てることが必要です。
検証する
書いた記事が検索で上位表示されるか検証します。
実際に検索に反映された結果を受けて、よかった点や悪かった点について仮説を立てます。
修正・リライトする
上記で立てた仮説に基づいて、記事の修正やリライトを行います。
もしくは新しく記事を作成します。
もしマイル活動にブログ運営を取り入れて、爆発的なマイルを稼いでみたいと思うならば、以下のボタンから無料のメール講座に登録してみてください。
当メール講座では、ブログ運営を通じて長期的、安定的にたくさんのマイルを獲得するための、いわゆる「勘所」をお伝えしています。
ブログ運営でより大量のマイルを稼ぐための3つの対策
ブログ運営を始めれば、うまくいくこともあるし、逆にスムーズにいかないこともあります。
以下では、ブログ運営開始後に検証するべき事項を紹介します。
1.成約率を高める
まずはより成約率が高くなる工夫をしてみましょう。
一番のキモとなるのは、できるだけ「マイルが稼げるキーワード」を選んで記事を書くことです。
どれだけ質の高い記事を書いたところで、「マイルが稼げないキーワード」で記事を書いていては労力の無駄です。
ブログ運営初期には成約率の高い「マイルが稼げるキーワード」を重点的に選んで記事を書くとよいでしょう。
キーワードの審美眼を養うのは非常に効果的です。
2.より紹介単価の高い案件を狙う
なるべく多くのマイルを獲得するためには、1度の成約で
を考えればよいことになります。
同じ一つの記事を書く労力は一緒なのであれば、なるべく紹介単価の高い案件を重点的に記事の中に配置してみる工夫も重要です。
3.アクセスを増やす
マイルを稼ぐブログ運営では、「成約率」の方がより重要であるとお伝えしました。
しかし、「アクセス」を増やす努力も効果的です。
ブログ運営でアクセスを増やすには、主に
の4つの対策が考えられます。
ブログ運営でマイルを稼ぐ3つのデメリット
ブログでマイルを稼ぐためには、いいことばかりではありません。
当然、乗り越えなければならないこともあります。
手間と時間がかかる
ブログ運営の最大のデメリットです。
新しくWEBマーケティングの知識が必要となるため、未知の分野を勉強するのは苦痛を伴うかもしれません。
また、ブログを設置して何記事も投稿する。
さらに定期的にメンテナンスを必要とするなど、他のマイル活動と比較しても非常に面倒です。
取り組むには、ある程度の覚悟を必要とするでしょう。
すぐに成果が出ない
個人差がありますが、ブログが育つまで最初の数ヶ月は作業量の割にほとんど成果が出ないことが予想されます。
忍耐強く作業を継続することが求められます。
他のマイル活動と合わせて、グラデーションを描くように手法をブログ運営へと移行させていくのがいいでしょう。
必ず成果が出る保証がない
実際に取り組んでみたところで、確実に成果が出る保証はありません。
結局のところ、やってみないとわからないのが怖くもあり、辛いところです。
まとめ
一般庶民が、低コストで爆発的にたくさんマイルを貯めるためのコツは、「マイルの知識」ではなく、
を身につけることです。
ブログ運営を始めることで、ほったらかしでも月10万マイルを稼ぐことが可能になります。
もしマイル活動にブログ運営を取り入れて、爆発的なマイルを稼いでみたいと思うならば、以下のボタンから無料のメール講座に登録してみてください。
当メール講座では、ブログ運営を通じて長期的、安定的にたくさんのマイルを獲得するための、いわゆる「勘所」をお伝えしています。