この記事では、
と疑問を抱える方の悩みを解決できる記事になっています。
記事前半では、アメックスの「メンバーシップ・リワード・ポイント」のメリットと、具体的な4つの貯め方を紹介しています。
記事後半では、ブログ運営を利用したアメックスのポイントの爆発的な貯め方のコツについて紹介しています。
この記事を読み終えることで、クレジットカード決済に依存せずに、たくさんのアメックスのポイントを効率的に貯められるようになります。
>>「【保存版】アメックスのポイントが貯まらない13の原因と対策」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
>>「【保存版】爆発的にアメックスのポイントが貯まるブログ運営方法の3つの手順」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
当記事の簡単な要約は以下のようになります。
アメックスのポイントを貯めるには、
の4つの方法があります。
ポイントを貯めるには「お友達紹介プログラム」を上手に活用するのがコツです。
さらに、
の2つを組み合わせることで、1カ月に10万ポイント以上を貯めることが可能になります。
- アメックスのポイントを貯めるのは難しいのか
- 爆発的にアメックスのポイントを貯める4つの方法
- アメックスのポイントを貯める前に知っておきたい5つの条件
- 1.アメックスの入会キャンペーンでポイントを貯める方法
- 2.アメックスのカード決済でポイントを貯める方法
- 3.アメックスのカード入会・継続でポイントを貯める方法
- 4.アメックスのカードのお友達紹介プログラムでポイントを貯める方法
- アメックスのポイントを貯める4つのメリットと理由
- ブログ運営でアメックスのポイントを貯める3つのステップ
- ブログ運営で爆発的にアメックスのポイントを貯める4つのコツ
- まとめ
アメックスのポイントを貯めるのは難しいのか
アメックスのポイントを貯める方法を紹介する前に、クレジットカードのポイントが貯まる仕組み、あるいはアメックスのポイントが貯まる仕組みついて簡単に触れておきます。
クレジットカードで獲得できるポイント数はカードの決済額に比例する
そもそも、クレジットカードのポイントとは、クレジット決済額に比例して貯まる仕組みになっています。
還元率1%や2%などの違いはあれど、「決済」をしなければ貯まりません。
つまり、より多くのポイントを貯めるには、より大きな金額を使わなければいけない仕組みであるということです。
「お金を使わないとアメックスのポイントは貯まらない」は幻想である
ただし、大きな金額を使わなければアメックスのポイントを貯められないかというと、実はそんなことはありません。
誤解を恐れずに言うと、年会費支払いを除いて「一円も使わずに、大量のアメックスのポイントを貯めることは可能」です。
もちろん、不正でもなんでもありません。
正しい方法を用いれば、自己負担は最小に、しかし貯まるポイントは最大にすることが可能なのです。
以下で、その方法をお伝えしていきますね。
爆発的にアメックスのポイントを貯める4つの方法
アメックスのポイントを貯める方法は下記の4つです。
大量(月に10万ポイント以上〜)に貯めたい場合、それぞれの方法が以下の5つの条件にどのように当てはまるのかを比較しながら、自身に合った方法を複数選択するのがオススメです。
なお、アメックスのポイントを貯める方法はたくさんありますが、この記事では
ポイントを貯められる方法を重要視しています。
オススメなのは、「カード決済」と「お友達紹介」を中心として、一つの方法に依存することなく複数の方法を組み合わせて貯める方法です。
レベルに応じてグラデーションを描くように、1→4へと徐々にシフトしていくのがコツです。
アメックスのポイントを貯める前に知っておきたい5つの条件
上記で紹介したそれぞれの方法には、メリットとデメリットがあります。
ポイントを貯め始める前に、各方法のメリットとデメリットを抑えておくことで、自身に合った方法を選択することができるようになります。
以下は、「アメックスのポイントを貯める4つの方法」を5つの条件で比較したものを一覧表にまとめたものです。
大量ポイント獲得 | 継続性 | ポイント変更頻度 | 難易度 | 決済の必要性 | |
入会キャンペーン | ◎ | × | × | △ | × |
カード決済 | △ | ◎ | ◯ | ◯ | × |
カード入会・継続 | △ | × | ◯ | ◎ | ◎ |
お友達紹介 | ◎ | ◎ | ◯ | △ | ◎ |
単純に、ポイントを貯められる「スピード」「効率性」だけを比較するならば、
の順になります。
条件1.一度に大量ポイントを貯められる方法であるか
まず、1つ目の条件として「一度に大量のポイントを獲得できる方法であるか」どうかが重要です。
つまり、ポイントが貯まる「スピード」の比較です。
なるべく効率よく手間をかけずにポイントを貯めたいと思うのは当然のことです。
一枚の入会、一度の決済、一枚の紹介でどれだけのポイント数を貯められるのかは、それぞれの方法やカードのグレードによって異なります。
特に、
の2つは、たった一枚の入会、一枚の紹介で数千〜数万ポイントを獲得可能であるため、スピードと効率性の点で優れています。
特に「入会キャンペーン」は、ポイント活動のスタートダッシュに最も適しています。
一方で、カードの「決済」で貯めようとすると、貯まるポイントは決済額の1〜10%程度となっています。
例えば、10万円の決済で1%の還元率ならば、1000ポイント。
10万円の決済で10%の還元率でも1万ポイントにしかなりません。
スピードを重視するならば、なるべく効率的にポイントを貯められる方法を選びたいものです。
条件2.継続的にポイントを貯められる方法であるか
2つ目の条件として、ポイントを貯める「継続性」も重要な要素です。
「入会キャンペーン」は、カード一枚の入会で数万ポイント獲得可能ですが、一度きりの単発の方法です。
反対に、カードの「決済」で貯める方法は、一度の利用で貯まるポイント数は少ないですが、何度も繰り返し貯めることができます。
しかも日常生活の中に自然に取り入れることができるので、「継続性」においては最も優れた方法だと言えます。
また、「お友達紹介」も、繰り返し何度も利用できる方法です。
オンラインを通じてお友達紹介をすることができれば、毎月毎月継続的にボーナスポイントを獲得することが可能になります。
条件3.ルール(ポイント)変更の頻度について
アメックスのポイントプログラムは常に同じというわけではなく、ルール変更があります。
獲得可能なポイント数が変更になったり、ポイント獲得可能に必要な条件が変更になったりします。
このように、ポイント制度の「ルール変更」も見逃せない条件となります。
入会キャンペーン特典のボーナスポイントの変更の頻度
アメックスの入会キャンペーン特典でもらえるボーナスポイントは
の2種類あります。
カードによってもらえるボーナスポイント数が異なります。
また、同じカードでも季節や時期によって獲得できるボーナスポイント数が頻繁に変わります。
そのため、できるだけ多くのポイントを獲得するためにはタイミングが重要で、随時チェックが必要です。
紹介プログラムのボーナスポイントの変更の頻度
紹介プログラムで紹介者がもらえるボーナスポイントの変更の頻度は数年に1回程度です。
最近の変更では、2019年4月11日に変更がありました。
詳細は、以下の「4.アメックスのお友達紹介プログラムでポイントを貯める」でお伝えしています。
条件4.簡単にポイントを貯められる方法であるか
ポイントを獲得できる難易度も重要な要素です。
- 入会キャンペーン
- カード決済
で貯める方法は、指定された条件や金額で決済さえすれば、ポイントを貯めることができます。
- カード入会・継続
で貯める方法は、年会費さえ支払っていればカードの入会や更新で自動的にポイントが貯まります。
一方で、
- お友達紹介プログラム
で貯める方法は、アメックスのカードに入会したい知人を探さねばなりません。
ポイントを獲得するために自分以外の要素が関係するという理由で、少しハードルが高くなります。
条件5.ポイントを貯めるのに決済が必要かどうか
ポイントを貯めるのにカードでの「決済」が必要かどうかも重要な要素となります。
通常、クレジットカードの「ポイント」とはカードの利用額に比例して貯まるものです。
しかし、アメックスの場合
の2種類があります。
なるべく効率的にポイントを貯めるには見逃せない点です。
カード決済で貯まるポイント
ポイントを貯めるのに「決済」が必要な方法です。
- 入会キャンペーン
- カード決済
の2つの方法があります。
カードの利用額に比例してポイントが貯まります。
カード決済しなくても貯まるポイント
ポイントを貯めるのに「決済」が必要ない方法(正確には年会費のみ支払う必要あり)です。
- カード入会・継続
- お友達紹介プログラム
の2つの方法では、カード決済の額に関係なくポイントを貯めることができます。
特に「お友達紹介プログラム」では、工夫次第でカード決済の額に関係なく大量のボーナスポイントを貯めることができるので、「出費をせずにポイントを貯める」という点においては最も効率的な方法となります。
1.アメックスの入会キャンペーンでポイントを貯める方法
「入会キャンペーン」はポイント活動のスタートダッシュに最も適しています。
アメックスの入会キャンペーンは以下の2種類が常に存在しています。
グレードの高いカードになるほど、獲得できる最大ボーナスポイントが大きくなります。
さらに、同じカードでも、「公式サイト」「紹介プログラム」どちらを経由して入会するかで、貯めることのできるボーナスポイント特典が異なるので注意が必要です。
多くの場合、「紹介プログラム」経由で申し込んだ方が、最大ボーナスポイントが大きくなります。
また、いずれの場合にも「入会から3か月以内に合計20万円以上利用する」などのボーナスポイント獲得条件があります。
入会キャンペーンを利用した決済では爆発的にポイントがたまりますが、それ以後は地道にカード決済を行わないとポイントが貯まらない傾向にあります。
つまり単発の案件であり、ポイントを貯める「継続性」の面では期待できません。
2.アメックスのカード決済でポイントを貯める方法
4つの方法のうち、最もバリエーション豊富な方法です。
アメックスのカード利用で貯まるポイントは
の2種類あります。
この方法の良いところは、事前に獲得可能なポイント数を計算できることです。
カード利用者自身の決済によって計画的にポイントを獲得することができるのです。
カードの利用額に比例してポイントが貯まるので、決済額が多い利用者には有利な方法です。
しかし同時に、「カード利用をしなければポイントは貯まらない」という最大のデメリットが存在します。
ただし、日常生活での利用で自然に貯めることができるため、ポイントを貯める「継続性」という面においては最も優れたポイントの貯め方だと言えます。
アメックスのカードは通常100円=1ポイント貯まる
アメックスのカードは通常決済で100円=1ポイント貯まります。
店頭決済、オンライン決済どちらでも貯めることができます。
「ボーナスポイントパートナーズ」加盟店の利用で最大100円=10ポイント貯まる
アメックスのポイントプログラム「メンバーシップ・リワード」の「ボーナスポイント・パートナーズ」という制度を利用することで、最大100円=10ポイント貯めることができるようになります。
「ボーナスポイント・パートナーズ」は事前登録の必要がなく、対象カードを提携店で決済するだけで、ボーナスポイントが付与されます。
- 100円=2ポイント
- 100円=3ポイント
- 100円=5ポイント
- 100円=10ポイント
の4種類があります。
ボーナスポイント・パートナーズ加盟店は、ショッピング、レストラン、ホテル、など多彩なサービス構成になっています。
主な店舗の例は以下の通りです。
店舗名 | ポイント |
---|---|
コンデナストジャパン | 100円=10ポイント |
ロワジールスパタワー那覇 | 100円=10ポイント |
ケイト・スペード ニューヨーク オンラインショップ |
100円=5ポイント |
FLYMEe(フライミー) | 100円=5ポイント |
アイシティ (ミラザ新宿店、渋谷駅前店、池袋店) |
100円=3ポイント |
エスティ ローダー 公式オンライン ショップ |
100円=3ポイント |
エノテカ・オンライン | 100円=3ポイント |
アヴェダ公式オンラインショップ | 100円=2ポイント |
じゃらん(専門サイト内のホテル限定) | 100円=2ポイント |
高島屋オンラインストア | 100円=2ポイント |
大丸福岡天神店 | 100円=2ポイント |
上記以外にも、レストラン・グルメ、宿泊・ホテル、その他エステ、サロン・スパ、雑誌その他サービス、ゴルフ場などの多岐に渡る分野の加盟店があります。
ボーナスポイント・パートナーズ対象のカードは以下の通りです。
「メンバーシップ・リワード・プラス」の「ボーナスポイントプログラム」利用でポイントが3倍、4倍貯まる
また、
- メンバーシップ・リワード・プラスへの登録
- かつ、ボーナスポイントプログラムへの登録
によりポイントが3倍、4倍貯まります。
- プログラム年度:毎年9月1日から翌年8月31日まで
- 1年間のボーナスポイント上限:100,000ポイント(カード利用500万円分)
という条件があります。
対象となるカードで上記の登録を済ませ、以下の5つの対象加盟店・サービスの利用で「ポイント3倍」となります。
また、
対象となるカードで上記の登録を済ませ、「アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン」で事前決済の利用で「ポイント4倍」となります。
対象となるのは、
の利用です。
「メンバーシップ・リワード・プラス」の「ボーナスポイントプログラム」の対象となるカードは、以下の6カードです。
海外利用ボーナスポイントプログラムの利用で常時ポイント3倍に
アメックスプラチナ限定で「海外利⽤ボーナスポイントプログラム(参加費無料)」という制度もあります。
アメックスプラチナで外貨払いをすると、常時ポイント3倍になります。
ただし、アメックスビジネスプラチナは対象外です。
各カードに設定されているボーナスポイントプログラムで貯める方法
アメックス社が発行するアメックスカードにはエアラインやホテルなど特定の旅行決済に特化したクレジットカードがあります。
種類によっては、上記で紹介してきたボーナスポイントを獲得する手段に加えて、さらにボーナスポイントを手に入れるためのプログラムが用意されています。
各カードに設定されているボーナスポイントを紹介します。
スカイトラベラーカードのボーナスポイントプログラム
- アメックススカイトラベラーカード
- アメックススカイトラベラープレミアカード
は旅行代金の支払いでボーナスポイントが貯まるクレジットカードです。
スカイ・トラベラー・ボーナスポイント
対象航空会社の航空券購入や、対象旅行代理店で指定旅行商品の購入などを行うと、スカイ・トラベラー・ボーナスポイントがもらえます。
通常100円=1ポイントもらえるところが、スカイ・トラベラー・ボーナスポイントが適用されると、
となります。
ファーストトラベル・ボーナスポイント
ファーストトラベル・ボーナスポイントとは、カード入会後1年以内に対象航空会社の航空券もしくは対象旅行代理店の指定旅行商品を購入した場合、初回に限りもらえるボーナスポイントです。
がもらえます。
ANAアメックスカードのボーナスポイントプログラム
- ANAアメックスカード
- ANAアメックスゴールド
- ANAアメックスプレミアム
ANAとアメックス社が提携して発行するクレジットカードです。
フライトボーナスマイル
フライトボーナスマイルとはANA便に搭乗すると積算されるフライトマイルとは別に、さらに上乗せしてもらえるマイルのことです。
がフライトボーナスマイルとして加算されます。
ANAグループでのカード利用でボーナスマイルがもらえる
上記3種のカードをANAグループで利用すると、通常もらえるショッピングマイルとは別にボーナスマイルが加算されます。
加算されるボーナスマイルは
となります。
なお、ANAグループでの利用とは、以下のものを指します。
- ANAのWebサイト、ANA国内線・国際線予約案内センター(電話)、ANAカウンターでの航空券購入
- ANAスカイホリデー、ANAハローツアー、ANA SKY WEB TOURでの旅行商品の購入
- ANA運航の国内線・国際線での機内販売
- ANA SKY SHOP、グッズフォレストなどのカタログを利用した買い物
- オンラインショップ「a-style」の利用
デルタアメックスカードのボーナスポイントプログラム
- デルタアメックス
- デルタアメックスゴールド
はデルタ航空とアメックス社が提携して発行するクレジットカードです。
カードご利用ボーナスマイル
カードご利用ボーナスマイルとは1年間のカード利用金額が100万円を超えると獲得できるマイルのことです。
がもらえます。
デルタ航空の利用でボーナスマイルが貯まる
デルタ航空の利用でマイルがボーナスマイルがもらえます。
さらに、デルタ航空ファーストフライトボーナスマイルという制度もあります。
デルタ航空ファーストフライトボーナスマイルとは、入会から6か月以内にデルタ航空の航空券を購入することでもらえるボーナスマイルです。
が貯まります。
デルタアメックスゴールドの海外利用ボーナスマイル
デルタアメックスゴールドを海外ショッピングなどで利用することで、海外利用ボーナスマイルとして通常の1.25倍のマイルが貯まります。
デルタアメックス(一般カード)には海外利用ボーナスマイルはありません。
アメックスのビジネスカードで決済したポイントを合算する方法
アメックスの法人カード(ビジネスカード)の決済で貯めたポイントを、一つのアカウントにまとめる方法です。
個人の日常決済だけでポイントを貯めるには、決済額に限界があります。
しかし、事業や経費で行われる決済は個人の決済額とは桁が異なる場合が多いでしょう。
事業や経費での決済は毎月継続的に行われるものですし、その額も大きくなります。
- 大量ポイント獲得
- 継続性
の点から考えても非常に有効な手段でしょう。
個人用・法人用でポイントが2倍貯まる
個人事業主や経営者の方の場合は、個人用と法人用で使用するクレジットカードを分けていることが多いかと思います。
また、法人決済の方がカード決済金額も大きくなる傾向にあると思います。
つまり、個人用・法人用の両方の決済を無駄なくポイント化することで、ポイントが貯まるスピードが早くなるのです。
アメックスは個人用と法人用のカードのポイントが合算可能
実は、アメックスのクレジットカードでは、個人用・法人用でポイントを合算することが可能です。
コールセンターに電話一本連絡をするだけという手続きの簡単さです。
つまり、2枚のアメックスで同じ場所でポイント運営でき、数値を把握するのも楽になります。
ポイント合算ができるのは、
など、アメックスのメンバーシップ・リワードを貯めることができるクレジットカードとなっています。
アメックスは利用後すぐにポイントが反映されるので、法人用カードでの利用分もすぐに個人用の明細で確認することができます。
法人カードのポイントを個人用のポイントに合算することで、別次元の速度でポイントを貯めることが可能となります。
3.アメックスのカード入会・継続でポイントを貯める方法
アメックス社が発行するアメックスカードには様々な特性を持ったクレジットカードがあります。
中には、クレジットカードの継続だけでボーナスポイント(マイル)をもらうことのできるカードがあります。
カード利用額に関係なく、カードの更新だけで貯めることのできるボーナスポイントです。
年会費を支払っているだけで自動的に貯まるので、最も簡単な方法だと言えます。
ただし、年一回、もらえるポイントも数千ポイントであるため、「継続性」「効率性」がよい方法だとは言えません。
そのため、ポイントを貯める中心の方法にはなりません。
あくまでもサブ的な方法となります。
スカイトラベラーカードの入会・継続ボーナス
- アメックススカイトラベラー
- アメックススカイトラベラープレミアカード
は入会とカード更新(年会費を支払う)のたびに継続でボーナスポイントがもらえます。
ANAアメックスカードの入会・継続ボーナス
- ANAアメックスカード
- ANAアメックスゴールド
- ANAアメックスプレミアム
は入会とカード更新(年会費を支払う)のたびに継続でボーナスマイルがもらえます。
デルタアメックスカードの入会・継続ボーナス
- デルタアメックスカード
- デルタアメックスゴールド
は入会とカード更新(年会費を支払う)のたびに継続でボーナスマイルがもらえます。
4.アメックスのカードのお友達紹介プログラムでポイントを貯める方法
アメックスの「お友達紹介プログラム」を利用したボーナスポイントを貯める方法です。
クレジットカード「決済」をしなくてもポイントを貯められる方法です(正確には年会費のみ支払う必要がある)。
ですので、上記3つの方法とは違い、カードの「決済額」に関係なくポイントを貯めることのできる方法です。
カード決済をしなくても、工夫次第でたくさんのポイントを貯めることができるので、爆発的にアメックスのポイントを貯めたい場合には最もオススメの方法です。
かかるコストはカードの年会費だけであるため、ポイントを貯める「継続性」の点でも優れた方法です。
さらに、上記の他のどの方法よりも「紹介」の方が早くポイントを貯めることが可能であり、「スピード」「効率性」の点でも非常に優れた方法です。
実は、アメックス カードを「紹介」してボーナスポイントを貯めるほうが、カード「決済」でポイントを貯めるよりもはるかに早くポイントを貯めることができるのです。
なぜならば、以下でで紹介するように、カード1枚の紹介で「15,000ボーナスポイント」「10,000ボーナスポイント」などを獲得することが可能だからです。
たった数枚のアメックスカードを紹介するだけで、入会キャンペーンで獲得可能なボーナスポイントに匹敵します。
また、紹介するカードごとに、獲得できるボーナスポイント数は異なります。
ですので、紹介プログラムを利用する場合には、よりグレードの高いカードを持っている方が有利にボーナスポイントを貯めることができます。
ただし、「アメックスのカードに入会したい」という知人を探さなければなりません。
この方法の最も重要となるのは「いかに多くの紹介者を見つけることができるか」という点です。
自分以外の要素が関係するという点では、難易度の最も高い方法です。
さらに、
という2つの仕組みを利用することで、1カ月間に数十万ポイントを獲得することも可能になります。
以下は、アメックスの紹介プログラムを利用して貯めたポイントです。
2019年5月21日に75,000ポイント貯まっています。
2019年6月19日に105,000ポイント貯まっています。
2019年7月15日に255,000ポイント貯まっています。
2019年8月19日に195,000ポイント貯まっています。
2019年9月16日に195,000ポイント貯まっています。
2019年10月31日に280,000ポイント貯まっています。
2019年11月28日に240,000ポイント貯まっています。
2019年12月11日に165,000ポイント貯まっています。
2020年1月に455,000ポイント貯まっています。
2020年2月20日に195,000ポイント貯まっています。
<アメックス カードの紹介で獲得できるボーナスポイント数一覧>
2019年4月11日以降、紹介プログラムで紹介者がもらえるポイント数に変化がありました。
結果としては獲得できるポイント数が大幅に下がり、改悪の方向に向かいました。
カード種類 | 年会費 (税込) |
紹介して貰えるポイント | 2019年4月11日以降、紹介して貰えるポイント |
アメリカン・エキスプレス®・カード | 13,200円 | 7,500 | 7,500 |
アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード | 31,900円 | 15,000 | 10,000 |
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・カード | 13,200円 | 7,500 | 7,500 |
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード | 36,300円 | 15,000 | 10,000 |
アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カード |
143,000円 | 30,000 | 15,000 |
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・プラチナ・カード | 143,000円 | 30,000 | 15,000 |
ANAアメリカン・エキスプレス®・カード | 7,700円 | 3,000 | 3,000 |
ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード | 34,100円 | 15,000 | 10,000 |
ANAアメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード | 165,000円 | 30,000 | 10,000 |
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・カード | 13,200円 | 3,000 | 3,000 |
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード | 28,600円 | 15,000 | 10,000 |
アメリカン・エキスプレス®・スカイ・トラベラー・カード | 11,000円 | 7,500 | 7,500 |
アメリカン・エキスプレス®・スカイ・トラベラー・プレミア・カード | 38,500円 | 15,000 | 10,000 |
マリオットボンヴォイ アメリカン・エキスプレス・カード | 23,100円 | 10,000 | 10,000 |
マリオットボンヴォイ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード | 49,500 | 30,000 | 30,000 |
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カード | 16,500円 | 10,000 | 10,000 |
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード | 66,000 | 20,000 | 20,000 |
自分が保有しているカードのグレードによっても、紹介者がもらえるポイント数に変化がつくようになりました。
<ご紹介特典一覧表:あなたへの特典>
あなたへの特典は、お持ちのカードによって異なります。ご紹介された方のご入会一人につき、以下のポイントまたはマイルが加算されます。
※アメリカン・エキスプレスのカードを複数お持ちの場合、ご紹介特典を加算するカードによって特典のポイント数またはマイル数が設定されます。
という表記があります。
上記の表の見方は以下のようになります。
具体例を挙げると、
つまり、紹介プログラムを利用する場合には、よりグレードの高いカードを持っている方が有利にポイントを貯めることができるということです。
仮に、「ANAアメックス」や「デルタアメックス」を保有していて、どんなに他のカードを紹介しても1枚につき3,000ボーナスポイントしか獲得できなくなっています。
その一方で、「アメックス プラチナ」や「アメックス ビジネスプラチナ」を保有していれば、他にどんなカードを紹介しても一率で15,000ボーナスポイントを獲得できるということです。
※ちなみに、これまで「アメックス プラチナ」や「アメックス ビジネスプラチナ」は既存の保有者しか紹介できませんでしたが、この度の変更でアメックス会員であれば誰でも紹介できるようになっています。
さらに、「追加特典」があります。
プラチナ・カードまたはアメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードをご紹介された場合、お持ちのカードの種類によらず、上記特典への追加特典として15,000ポイント*1
※追加特典は、通常特典とは別に、ご紹介された方のご入会後約2ヶ月で加算されます。
という表記があります。
つまり、
を紹介した場合は、上記のボーナスポイントに追加特典として15,000ポイントがもらえます。
例えば、
となっています。
先ほどもお伝えしましたが、紹介プログラムを利用する場合には、よりグレードの高いカードを持っている方が有利にボーナスポイントを貯めることができるようになりました。
つまり、アメックスの「紹介プログラム」で得られるボーナスポイントを大量に獲得しようと考える場合、紹介者は「アメックス プラチナ」もしくは「アメックス ビジネスプラチナ」を保有するのが最も有利になるということです。
※「紹介」して貯められるボーナスポイント数については、けっこう複雑になっていますので、正確に詳細に知りたい場合は、直接アメックスの紹介プログラム専用の電話番号に電話して確認することをオススメします。
<アメリカン・エキスプレス ご紹介プログラム専用電話窓口>
アメリカン・エキスプレスのカード会員なら誰でも電話することが可能です。
お友達紹介プログラムでボーナスポイントを貯める2ステップ
また、お友達紹介プログラムでポイントを貯める方法は、
の2段階に分けることができます。
また、上述したように、この方法の最も重要となるのは「いかに多くの紹介者を見つけることができるか」という点です。
最初は初級者向けの方法で紹介をしながら、同時並行で上級者向けの方法を取り入れていくのがオススメです。
Step1.初級者向けのステップ
まずは、周囲のリアルなお友達や知人にカードを紹介してボーナスポイントを貯めていく方法です。
アメックスのカードを紹介する方法は簡単です。
まずは、アメリカン・エキスプレスのオンライン・サービスにログインします。
ログイン後、表示される画面の左上、「メニュー」バーをクリックします。
画面右下の「ご紹介プログラム」をクリックします。
すると、以下のような画面になります。
紹介者はアメックスの専用ページより3つの紹介方法を選択できます。
このうち、最も簡単な方法は「1.あなた専用のURLをシェアして紹介」でしょう。
画面右上の「あなた様専用のURLをシェアして紹介」という欄に、http://で始まるあなた専用のURLが表示されます。
表示されたこのURLをコピーして、メッセージアプリやメールに載せてお友達に送ってあげてください。
Step.2上級者向けのステップ
上級者向けの方法は、オンラインでアメックスのカード入会希望者と知り合う方法です。
「アメックスに入会したい」という周囲のリアルな友人、知人の数には限度があります。
普通に考えれば、紹介できるのは多くて10人程度でしょう。
このままでは「継続性」の面では、あまり期待できません。
しかし仮に、インターネットを使ってたくさんの「アメックスに入会したい」という人と知り合うことができたとするならば、現状の周囲の知人の数に頼らなくても紹介者を増やすことが可能です。
インターネット、オンラインでの情報発信にはレバレッジ(てこの原理)が働きます。
情報発信(ブログ、SNS、YouTubeなど)を通じてアメックスに入会したいと考えている人と知り合い、カードの紹介をすることができれば、カードの「決済」も必要なく、「継続性」も確保しながら大量のボーナスポイントの獲得が可能になります。
>>「爆発的にアメックスのポイントが貯まるブログ運営方法」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

「アンバサダー・プログラム」への登録で年間上限20万ポイント以上の獲得が可能に
2018年10月に、「お友達紹介プログラム」の制度に改悪と改善がありました。
アメックスのカードを紹介時にプレゼントされるポイント数に年間での上限が設定されたのです。
上限が年20万ポイント(マリオットアメックスのポイントは年60万ポイント)となります。
その一方で改善点もあります。
新しく「アンバサダー・プログラム」が開始して、このプログラムに登録することで、これまで通り年間の上限がなく無制限にポイントを獲得でき、記念品の贈答などの特別な特典を享受することが可能になりました。
この度改悪となった内容は、以下の通りです。
有効期限間際に再び案内が届いた場合は、再登録することが可能です。
一度登録できたら永久に「アンバサダー」の資格を維持できるわけではありません。
また、アメックスのカードを複数持っている場合には、基本カード毎に上限が設定されます。
例えば、アメックス プラチナとANAアメックス カードを持っている場合には、年間40万ポイントが獲得上限となります。
紹介を受ける側にとっては特に改悪事項はなく、これまで通りとなります。
年間上限を越えて無制限にボーナスポイントやマイルを獲得するには「アンバサダー・プログラム」への登録が必要になる
「お友達紹介プログラム」の活用でたくさんのポイントを貯めたい場合、カード1枚あたり「年間上限20万ポイント」がネックになります。
年間上限を越えて無制限にボーナスポイントやマイルを獲得するには「アンバサダー・プログラム」への登録が必要になります。
お友達紹介プログラムで獲得可能なボーナスポイントとマイルに年間上限が設定されたのと同時に、2018年10月からは「アンバサダー プログラム」が開始されました。
アンバサダー プログラムとは、
「ご紹介プログラム」を深くご愛願いただいているカード会員様にのみご案内差し上げる特別なプログラム
となっています。
その内容は、
つまり、アメックスのお友達紹介制度でたくさんの紹介者を出している上位者だけに許される特別制度で、その制度に登録することでボーナスポイントやマイルを年間上限なく獲得することが可能になるということです。
マリオットアメックスは60万/その他は20万を越えるボーナスポイントも加算が可能になります。
アメックスのポイントを貯める4つのメリットと理由
個人が娯楽や旅行に使うことのできるお金には限度があります。
例えば、自身の資金だけでエアラインのファーストクラス搭乗やホテルのスイートルーム宿泊をしようとする場合、一度のフライトや宿泊だけで数十万円単位の出費を覚悟しなければならなくなります。
一般的な生活をしている人の場合、一度の旅行で支払える金額ではありません。
しかし、「マイル」や「ポイント」の力を借りることで、上記のような大きな支出をせずとも、無料に近い形で上質なサービスの利用が実現できます。
また、旅行をする場合には、
という「旅の三大費用」のことを常に考えなければなりません。
アメックスのポイントをたくさん貯めることで、上記3つの費用のうち「飛行機代」と「ホテル代」を無料にすることができてしまいます。
メンバーシップ・リワード・ポイントにはそうしたパワーが秘められており、旅好きにはメリットの多いポイントプログラムだと言えるでしょう。
下記写真は、旅行ツアーの代金をアメックスの「ポイントフリーダム」で支払い、旅行代金を完全無料にしたものです。
HISインターネット予約センターで購入したチケットの代金の中には、飛行機代とホテル代、その他レストラン代なども含まれています。
2019年12月20日にHISのツアーを199,592円で購入しました。
そして、全額ポイントフリーダムで全額支払処理を行いました。
アメックスは、メンバー・シップ・リワード・プラス加入の場合、旅行ツアー代金に対しては1ポイント=0.8円でポイント支払いができます。
ですので、2019年12月31日に「ポイントプリーダム」として249,490ポイント差し引かれています。
ですので、2020年1月2日に「ポイントフリーダムによる充当」として利用金額も差し引かれています。
つまり、199,592円の旅行代金を完全に無料にすることができました。
1.飛行機代を無料にできる
アメックスのメンバーシップ・リワード・ポイントはANAをはじめ世界中の主なエアラインとポイント提携しており、各エアラインのマイルに交換することができます。
しかも、高い交換比率で移行可能なため、特典航空券を発券する際にも使いやすい仕組みになっています。
また、各エアライン利用時の飛行機代を無料にできるだけでなく、たくさんのポイントがあればビジネスクラスやファーストクラスなどの上級クラスも狙うことができます。
なお、アメックスのポイントはエアラインのマイルに交換することが、最も高いパフォーマンスで利用するコツです。
2.ホテル代を無料にできる
アメックスのメンバーシップ・リワード・ポイントは「マリオットボンヴォイ」「ヒルトン・オナーズ」とポイント提携しており、各ホテルプログラムのポイントに交換可能です。
ポイントをたくさん貯めることで、上記ホテルグループの無料宿泊に使うことができます。
上記ホテルグループはリッツ・カールトンやマリオット、ヒルトンなど世界中に展開しているホテルグループであるため、日本はもちろん世界中の旅先でラグジュアリーな時間を過ごすことが可能になります。
なお、アメックスのポイントはエアラインに次いで提携ホテルのポイントに交換するのがコストパフォーマンスの良い使い方になります。
3.ポイントを貯めやすい
アメックスのポイント制度は特徴的です。
通常、クレジットカードのポイントは、利用額に比例してポイントが貯まります。
しかしアメックスの場合、カード利用をしなくてもポイントを貯めることができる「お友達紹介プログラム」の制度があります。
しかも、カード紹介で獲得できるボーナスポイント数が極めて大きいのです。
例えば、ANAのクレジットカードにも「マイ友プログラム」という紹介制度があります。
<ANAカードの「マイ友プログラム」で一枚のカード紹介で獲得できるマイル数>
それに対し、アメックスの紹介プログラムで獲得できるボーナスポイント数は
カード種類 | 年会費 (税込) |
紹介して貰えるポイント | 2019年4月11日以降、紹介して貰えるポイント |
アメリカン・エキスプレス®・カード | 13,200円 | 7,500 | 7,500 |
アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード | 31,900円 | 15,000 | 10,000 |
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・カード | 13,200円 | 7,500 | 7,500 |
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード | 36,300円 | 15,000 | 10,000 |
アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カード |
143,000円 | 30,000 | 15,000 |
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・プラチナ・カード | 143,000円 | 30,000 | 15,000 |
ANAアメリカン・エキスプレス®・カード | 7,700円 | 3,000 | 3,000 |
ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード | 34,100円 | 15,000 | 10,000 |
ANAアメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード | 165,000円 | 30,000 | 10,000 |
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・カード | 13,200円 | 3,000 | 3,000 |
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード | 28,600円 | 15,000 | 10,000 |
アメリカン・エキスプレス®・スカイ・トラベラー・カード | 11,000円 | 7,500 | 7,500 |
アメリカン・エキスプレス®・スカイ・トラベラー・プレミア・カード | 38,500円 | 15,000 | 10,000 |
マリオットボンヴォイ アメリカン・エキスプレス・カード | 23,100円 | 10,000 | 10,000 |
マリオットボンヴォイ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード | 49,500 | 30,000 | 30,000 |
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カード | 16,500円 | 10,000 | 10,000 |
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード | 66,000 | 20,000 | 20,000 |
ANAカードの「マイ友プログラム」と比べても、一枚のカード紹介で獲得できるポイント数が大きいことがわかります。
また、ブログ運営と組み合わせてレバレッジを効かせてポイントを貯められる点も、ポイントのためやすさでは重要です。
4.貴重な体験ができる
アメリカン・エキスプレスではカード会員様限定でオリジナルイベントを開催しています。
「世界遺産の清水寺で貸し切りの夜間特別拝観」や「COTTON CLUBで会員限定で開催するライブイベント」、「世界の青木功プロとまわる夢のラウンドプレー」など、カルチャー・グルメ・エンターティメント・スポーツと様々な種類のイベントがあります。
イベントには、ポイントを利用して参加できます。
ポイントを通じて通常では体験することのできない魅力的なイベントへの参加が可能になり、ライフスタイルの質が向上します。
ブログ運営でアメックスのポイントを貯める3つのステップ
以下では、効率的に月10万アメックスポイントを貯める3つのステップを紹介します。
貯められるポイントの数によって、ステージが異なります。
アメックスのポイントは大変優秀なポイントですので、できれば月10万ポイント以上のステージでたくさんのポイントを貯めたいところです。
>>「ブログ運営が世界中の無料旅行を可能にする4つの理由」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

>>陸マイラーの失敗しないブログ運営の始め方を3ステップで解説!

Step1.入会キャンペーン+カード決済で貯める
まずは、
- アメックスのクレジットカード入会キャンペーン
- カード決済
でポイントを貯めていきます。
月に5万ポイント程度が目安になるステージです。
アメックスの入会キャンペーンはボーナスポイントをたくさん貯めるチャンスです。
「3カ月以内に20万円の利用で5万ボーナスポイント」のような条件を満たしてボーナスポイントを獲得します。
さらに、入会したクレジットカードを旅行や日常生活のショッピングで利用してポイントを貯めます。
アメックスのカードはそれぞれの分野に特化したポイントプログラムを有しています。
カードの特性を十分に見極めた上で、上手に活用しましょう。
Step2.カード決済+お友達紹介プログラム(リアルな知人に紹介)で貯める
次に、
- カード決済
- カード紹介
でポイントを貯めていきます。
月に10万ポイント程度が目安になるステージです。
引き続き、旅行や日常生活でカード決済を利用してポイントを貯めます。
なるべく一つのカードに集中して決済額を大きくするのがコツです。
また、カード決済をしながら、お友達紹介プログラムを活用したカード紹介を行います。
アメックスのカードに興味がある家族や知人に、カードの魅力を伝えお友達紹介プログラム経由でカードに入会してもらいます。
このとき、あなた自信のカードを使った旅行の体験談なども一緒に伝えてあげると、より効果的です。
さらに、同時並行でブログ運営の準備を進めていきます。
ブログでアメックスのカード紹介が軌道に乗るまでには最低半年〜1年は必要です。
地道な作業が必要な期間です。
Step3.カード決済+お友達紹介プログラム(ブログ運営)で貯める
最も上級の
- カード決済
- カード紹介(ブログ運営)
でポイントを貯めていきます。
月10万ポイント以上が目安のステージです。
カード決済は通常通り行いますが、ブログ運営によるカード紹介がメインになってきます。
ブログ運営が軌道に乗り月に5〜7枚以上のカードを紹介できるようになってくると、10万ポイントを超えるようになってきます。
上手にブログ運営を行えるようになると、月に数十万ポイントの爆発的なポイントの獲得も可能です。
以下の画像をご覧ください。
上記画像を見てみると、
- 4月3日に15,000ポイント
- 4月3日に30,000ポイント
- 4月9日に90,000ポイント
- 4月11日に30,000ポイント
- 4月17日に15,000ポイント
- 4月20日に15,000ポイント
- 4月23日に5,000ポイント
- 合計200,000ポイント
1カ月の間に20万ポイントが貯まっています。
の利用で、通常では2,000万円決済分のポイントをたったの1カ月で獲得することができました。
>>「爆発的にアメックスのポイントが貯まるブログ運営方法」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

ブログ運営で爆発的にアメックスのポイントを貯める4つのコツ
以下では、ブログ運営で爆発的にアメックスのポイントを貯める場合の4つのコツをお伝えします。
>>「たった1万アクセス!ブログで月10万マイルを稼ぐ教科書」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

1.一つの方法に依存しない
まず注意したいのは、「一つの方法に依存しない」という点です。
一つの方法で効率的にポイントを貯められるようになると、その方法に依存してしまい他の選択肢を捨ててしまうことがあります。
例えば、アメックスの「お友達紹介プログラム」を活用したポイントの貯め方は非常に効率の良い方法です。
しかし、この方法だけに依存してしまうと
- 紹介ボーナスポイントが少なくなった
- お友達紹介プログラム自体が廃止になった
などのルール変更があった場合、対応ができなくなります。
ですので、どんなにいい方法であったとしても、一つの方法に依存しすぎず複数の選択肢を常に確保しておくことが必須と言えます。
2.「入会キャンペーン」「クレジット決済」は活用するがメインで使わないのがコツ
入会キャンペーンやクレジットカード決済でポイントを貯める方法は王道ですが、なるべく出費を抑えつつポイントを貯めたい場合には、メインで使わないのがコツです。
最低限の必要なポイントの確保に抑え、カード紹介のスキルを磨くことが効率よくアメックスのポイントを貯めるテクニックです。
3.グラデーションを描くようにステップアップしていく
最初からカード紹介で爆発的にポイントを貯められる人というのは稀です。
誰しも準備期間を得てから徐々にカード紹介の人数を増やして行くことができます。
ブログ運営でポイントを貯める場合にはなおさら半年〜1年程度の準備期間が必要です。
ですので、まずは王道の入会キャンペーンやクレジット決済でポイントを貯めつつ、徐々にカード紹介にシフトして行く、という道を辿るのがオススメです。
4.PVよりも成約率を意識する
ブログ運営と聞くと、「月間100万pv」などの大量アクセスか必要なのかと想像するかもしれません。
しかし、ブログ運営でアメックスのポイントを貯める場合、大量のアクセス数やpv数は必要ありません。
むしろ、1記事ごとの成約率の方が重要になります。
成約率とは、1つの記事を読んでもらうごとにカードを紹介できる割合のことです。
極端な例になりますが、
- 100万pvで1万ポイント貯まる記事
- 1万pvで10万ポイント貯まる記事
があったとすると、後者の記事を大切にします。
アクセス数やpv数は多いに越したことはありませんが、一つの指標にすぎないのです。
また、ブログ運営をしていると、
- アクセスが集まる記事
- ポイントが貯まる記事
があることがわかります。
ブログ運営でアメックスのポイントを貯める場合には、「ポイントが貯まる記事」を大切にします。
むやみやたらに記事数を増やすのではなく、「ポイントが貯まる記事」を増やして行くことが成功のコツになります。
まとめ
アメックスのポイントを貯めるには、
の4つの方法があります。
ポイントを貯めるには「お友達紹介プログラム」を上手に活用するのがコツです。
また、
を組み合わせることで、1カ月に10万ポイント以上を貯めることが可能になります。