この記事では、
と疑問を抱える方の悩みを解決できる記事になっています。
記事前半では、ブログ運営でアメックスのポイントを貯めるメリットと、具体的な3つの手順を紹介しています。
記事後半では、ブログ運営でアメックスのポイントを貯めるコツや必要な知識・スキルについて紹介しています。
この記事を読み終えることで、ブログ運営を通して、効率的にたくさんのアメックスのポイントを貯められるようになります。
>>「ブログ運営が世界中の無料旅行を可能にする4つの理由」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
>>「爆発的にアメックスのポイントを貯める4つの方法まとめ。」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
>>「陸マイラーがブログ運営で爆発的にマイルを貯めるために必要なクレジットカード」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
当記事の簡単な要約は以下のようになります。
アメックスのポイントを
貯めるには
の2つの仕組みを組み合わせることが非常に有効です。
1カ月に10万ポイント以上を貯めることも可能になります。
最も重要になるのが「いかに多くのカードを紹介できるか」という点ですが、ブログ運営をすることでたくさんの「アメックス入会希望者」と知り合うことができるようになるからです。
- ブログ運営でアメックスのポイントを貯める4つのメリットと理由
- ブログ運営で利用するアメックスのポイント制度と必要なスキル
- 爆発的にアメックスのポイントが貯まるブログ運営方法の3つの手順
- ブログ運営でアメックスのポイントを貯められるようになるまでの期間とアクセス数
- ブログ運営でアメックスのポイントを貯めるのに必要な7つの条件
- ブログ運営でアメックスのポイントを貯めるための6つのコツ
- ブログ運営でアメックスのポイントを貯めるのがオススメな人
- 補足:ブログ運営前に知っておきたいアメックスのお友達紹介プログラム利用時の9つの注意事項
- まとめ:正しい運営方法を知っていれば、ブログでアメックスのポイントを貯めることができる
ブログ運営でアメックスのポイントを貯める4つのメリットと理由
個人が娯楽や旅行に使うことのできるお金には限度があります。
例えば、自身の資金だけでエアラインのファーストクラス搭乗やホテルのスイートルーム宿泊をしようとする場合、一度のフライトや宿泊だけで100万単位の出費を覚悟しなければならなくなります。
一般的な生活をしている人の場合、一度の旅行で出せる金額ではありません。
しかし、「マイル」や「ポイント」の力を借りることで、上記のような大きな支出をせずとも、無料に近い形で上質なサービスの利用が実現できます。
また、旅行をする場合には、
という「旅の三大費用」のことを常に考えなければなりません。
アメックスのポイントをたくさん貯めることで、上記3つの費用のうち「飛行機代」と「ホテル代」を無料にすることができてしまいます。
メンバーシップ・リワード・ポイントにはそうしたパワーが秘められており、旅好きにはメリットの多いポイントプログラムだと言えるでしょう。
>>「ブログ運営が世界中の無料旅行を可能にする4つの理由」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

1.ポイントを貯めやすい
アメックスのポイント制度は特徴的です。
通常、クレジットカードのポイントは、利用額に比例してポイントが貯まります。
しかしアメックスの場合、カード利用をしなくてもポイントを貯めることができる「お友達紹介プログラム」の制度があります。
しかも、一枚のカード紹介で獲得できるボーナスポイント数が極めて大きいのです。
例えば、ANAのクレジットカードにも「マイ友プログラム」という紹介制度があります。
<ANAカードの「マイ友プログラム」で一枚のカード紹介で獲得できるマイル数>
それに対し、アメックスの紹介プログラムで獲得できるボーナスポイント数は
カード種類 | 年会費 (税別) |
紹介して貰えるポイント | 2019年4月11日以降、紹介して貰えるポイント |
アメリカン・エキスプレス®・カード | 12,000 | 7,500 | 7,500 |
アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード | 29,000 | 15,000 | 10,000 |
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・カード | 12,000 | 7,500 | 7,500 |
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード | 31,000 | 15,000 | 10,000 |
アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カード |
130,000 | 30,000 | 15,000 |
ANAアメリカン・エキスプレス®・カード | 7,000 | 3,000 | 3,000 |
ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード | 31,000 | 15,000 | 10,000 |
ANAアメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード | 150,000 | 30,000 | 10,000 |
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・カード | 12,000 | 3,000 | 3,000 |
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード | 26,000 | 15,000 | 10,000 |
アメリカン・エキスプレス®・スカイ・トラベラー・カード | 10,000 | 7,500 | 7,500 |
アメリカン・エキスプレス®・スカイ・トラベラー・プレミア・カード | 35,000 | 15,000 | 10,000 |
スターウッド プリファード ゲスト®アメリカン・エキスプレス®・カード | 31,000 | 10,000 | 10,000 |
ANAカードの「マイ友プログラム」と比べても、一枚のカード紹介で獲得できるポイント数が大きいことがわかります。
さらに、ブログ運営と組み合わせることで、レバレッジを効かせてポイントを貯めるることが可能になります
という、相性のいい2つの仕組みを掛け合わせることで、1ヶ月で数十万ポイントという爆発的なポイントの獲得も可能になります。
2.脱「ポイントサイト」をして、爆発的にマイルを貯められる
ANAマイルを貯める方法として有名な方法に、ポイントサイトなどからANAマイル移行する「TOKYUルート」があります。
「TOKYUルート」のメリットは、「即効性」があることです。
なぜなら、自分が行動した分だけ、目に見えてマイルが貯まるからです。
上記の方法は、マイラー活動初期の段階では非常に効果的です。
しかしその反面、
- 細々とした作業の割に、ポイントが積み上がらない
- いつも新しいポイントサイトの案件探しをしなければならない
- 手を止めるとマイルも貯まらない
- 年間上限がある
といったデメリットもあります。
言い換えれば、
マイルの貯め方だと言うこともできます。
「即効性」がある代わりに、「継続性」がないのです。
また、
- ヨーロッパ往復分のビジネスクラスやファーストクラスを無料にしたい
- 家族4人の飛行機代を無料にしたい
- 世界一周を無料でしてみたい
など、もっと大量に、数十万マイル単位で マイルが必要となる旅行を実現するには、「TOKYUルート」だけに頼っていては、限界があります。
あまりにも遠い道のりで、 あまりにも気の遠くなる時間が必要になるのです。
上記のような上質で快適な海外旅行をするには、脱「ポイントサイト」をし、もっと大量に、もっと効率的に、もっと爆発的にマイルが貯まるような、そんな別の方法を模索する必要があるのです。
一方、ブログ運営でアメックスのポイントを貯めるのは
ポイントの貯め方だということができます。
仕組みの構築に時間と手間はかかりますが、一度作ってしまえば毎月毎月継続的にポイントを生み出してくれます。
かつての「ソラチカルート」のように年間上限も気にする必要もありません。
何より、爆発的にポイントを生み出せるので、数十万単位のマイルが必要な旅行もすぐに実現できてしまいます。
たった1ヶ月でファーストクラス分のポイントを貯めることだって可能なのです。
2019年5月21日に75,000ポイント貯まっています。
2019年6月19日に105,000ポイント貯まっています。
2019年7月15日に255,000ポイント貯まっています。
3.「アメックス入会希望者」を探さなくてもいい
アメックスの「お友達紹介プログラム」を利用したポイントの貯め方は非常に有効な手段ですが、「アメックスに入会したい」という人を探さなければならない点が、ハードルが高い理由になっています。
しかし、ブログ運営を取り入れることで上記の難点を克服することができます。
ブログはインターネット上にある「メデイア」です。
あなたが積極的に情報発信をすることで「アメックスに入会したい」という人と知り合うことができるようになります。
現在、あなたに紹介する知人がいるかどうかは関係ありません。
4.「アクセス数」を追わなくていい
「ブログ運営」と聞くと、「月間30万アクセス」「月間100万アクセス」などの大きな数字を思い浮かべるかもしれません。
確かに、通常のブログ運営ではアクセス数が大きくなれば大きくなるほど、そのブログの価値は高いと判断されがちです。
しかし、「アメックスのポイントを貯めるブログ運営」では、「アクセス数」はあまり関係ありません。
なぜなら、「アメックスのポイントが貯まること」が最も重要な目的だからです。
もちろん、アクセス数が大きいに越したことはありません。
しかし、ブログを育てるのには非常に時間がかかります。
また、当記事で紹介するブログ運営方法では「アクセス数」よりも「成約率」の方が重要なのです。
「アメックスのポイントが貯まるブログ運営」こそが評価の対象になるのです。
実際に、当ブログでも「成約率」に重点を置いた結果、たった1ヶ月で10万ポイント以上が貯まる運営ができるようになっています。
以下の画像をご覧ください。
2019年4月の「お友達紹介ボーナスポイント」で獲得したアメックスのポイントです。
- 4月3日に15,000ポイント
- 4月3日に30,000ポイント
- 4月9日に90,000ポイント
- 4月11日に30,000ポイント
- 4月17日に15,000ポイント
- 4月20日に15,000ポイント
- 4月23日に5,000ポイント
- 合計200,000ポイント
の追加となっています。
また、当月の当サイトの月間アクセス数は7,800アクセス程度です。
恥ずかしながら、1万アクセスにも達していません。
しかし、これほど小さなアクセスで月に20万ポイントのアメックスのポイントを貯めることができるのは「成約率」に重点を置いたブログ運営を行っているからです。
>>「たった1万アクセス!ブログで月10万マイルを稼ぐ教科書」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

5.「空マイラー」「陸マイラー」「旅行に行かない人」全てに相性がいい
ブログ運営でアメックスのポイントを貯める方法は、
全てにオススメの方法です。
なぜなら、時間も場所も制約がなく、好きな時にポイント活動ができるからです。
世界中の旅先で、仕事の昼休みに、自宅のパソコンの前で、ブログ運営は可能です。
唯一のデメリットは「時間」「労力」がかかること
唯一のデメリットは、時間と手間がかかることです。
ブログ運営にはキーワード選定や記事執筆の時間など、たくさんの労力がかかります。
正しい知識の習得も必要です。
活動を始めてからすぐに成果が現れるわけではありません。
最低でも半年〜1年間は待つ必要があります。
しかし上記のことを考慮に入れても、時間と手間を投資するだけのメリットのある方法です。
ブログ運営で利用するアメックスのポイント制度と必要なスキル
ブログ運営でアメックスのポイントを貯めるには、以下の仕組みとスキルの掛け算が必要になります。
の2つを組み合わせてポイントを貯めます。
「お友達紹介プログラム」とは
そもそも、アメックスのポイントを貯める方法にはどんな方法があるのでしょうか。
アメックスのポイントを貯める方法としては、
の4つの方法があります。
上記のうち、ブログ運営で使用するのは「4.カードのお友達紹介で貯める」方法です。
「4.カードのお友達紹介で貯める」方法は、クレジットカード「決済」をしなくてもポイントを貯められる方法です(正確には年会費のみ支払う必要がある)。
ですので、カードの「決済額」に関係なくポイントを貯めることのできる方法です。
カード決済をしなくても、工夫次第でたくさんのポイントを貯めることができるので、爆発的にアメックスのポイントを貯めたい場合には最もオススメです。
かかるコストはカードの年会費だけであるため、ポイントを貯める「継続性」の点でも優れた方法です。
さらに、他のどの方法よりも「紹介」の方が早くポイントを貯めることが可能であり、「スピード」「効率性」の点でも非常に優れた方法です。
実は、アメックス カードを「紹介」してボーナスポイントを貯めるほうが、カード「決済」でポイントを貯めるよりもはるかに早くポイントを貯めることができるのです。
なぜならば、以下でで紹介するように、カード1枚の紹介で「15,000ボーナスポイント」「10,000ボーナスポイント」などを獲得することが可能だからです。
たった数枚のアメックスカードを紹介するだけで、入会キャンペーンで獲得可能なボーナスポイントに匹敵します。
また、紹介するカードごとに、獲得できるボーナスポイント数は異なります。
ですので、紹介プログラムを利用する場合には、よりグレードの高いカードを持っている方が有利にボーナスポイントを貯めることができます。
ただし、「アメックスのカードに入会したい」という知人を探さなければなりません。
この方法の最も重要となるのは「いかに多くの紹介者を見つけることができるか」という点です。
自分以外の要素が関係するという点では、難易度の最も高い方法です。
<アメックス カードの紹介で獲得できるボーナスポイント数一覧>
2019年4月11日以降、紹介プログラムで紹介者がもらえるポイント数に変化がありました。
結果としては獲得できるポイント数が大幅に下がり、改悪の方向に向かいました。
カード種類 | 年会費 (税別) |
紹介して貰えるポイント | 2019年4月11日以降、紹介して貰えるポイント |
アメリカン・エキスプレス®・カード | 12,000 | 7,500 | 7,500 |
アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード | 29,000 | 15,000 | 10,000 |
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・カード | 12,000 | 7,500 | 7,500 |
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード | 31,000 | 15,000 | 10,000 |
アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カード |
130,000 | 30,000 | 15,000 |
ANAアメリカン・エキスプレス®・カード | 7,000 | 3,000 | 3,000 |
ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード | 31,000 | 15,000 | 10,000 |
ANAアメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード | 150,000 | 30,000 | 10,000 |
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・カード | 12,000 | 3,000 | 3,000 |
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード | 26,000 | 15,000 | 10,000 |
アメリカン・エキスプレス®・スカイ・トラベラー・カード | 10,000 | 7,500 | 7,500 |
アメリカン・エキスプレス®・スカイ・トラベラー・プレミア・カード | 35,000 | 15,000 | 10,000 |
スターウッド プリファード ゲスト®アメリカン・エキスプレス®・カード | 31,000 | 10,000 | 10,000 |
自分が保有しているカードのグレードによっても、紹介者がもらえるポイント数に変化がつくようになりました。
<ご紹介特典一覧表:あなたへの特典>
あなたへの特典は、お持ちのカードによって異なります。ご紹介された方のご入会一人につき、以下のポイントまたはマイルが加算されます。
※アメリカン・エキスプレスのカードを複数お持ちの場合、ご紹介特典を加算するカードによって特典のポイント数またはマイル数が設定されます。
という表記があります。
上記の表の見方は以下のようになります。
具体例を挙げると、
※スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カードからご紹介いただけるカードは、スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カードのみです。
つまり、紹介プログラムを利用する場合には、よりグレードの高いカードを持っている方が有利にポイントを貯めることができるということです。
仮に、「ANAアメックス」や「デルタアメックス」を保有していて、どんなに他のカードを紹介しても1枚につき3,000ボーナスポイントしか獲得できなくなっています。
その一方で、「アメックス プラチナ」や「アメックス ビジネスプラチナ」を保有していれば、他にどんなカードを紹介しても一率で15,000ボーナスポイントを獲得できるということです。
※ちなみに、これまで「アメックス プラチナ」や「アメックス ビジネスプラチナ」は既存の保有者しか紹介できませんでしたが、この度の変更でアメックス会員であれば誰でも紹介できるようになっています。
さらに、「追加特典」があります。
プラチナ・カードまたはアメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードをご紹介された場合、お持ちのカードの種類によらず、上記特典への追加特典として15,000ポイント*1
※追加特典は、通常特典とは別に、ご紹介された方のご入会後約2ヶ月で加算されます。
という表記があります。
つまり、
を紹介した場合は、上記のボーナスポイントに追加特典として15,000ポイントがもらえます。
例えば、
となっています。
先ほどもお伝えしましたが、紹介プログラムを利用する場合には、よりグレードの高いカードを持っている方が有利にボーナスポイントを貯めることができるようになりました。
つまり、アメックスの「紹介プログラム」で得られるボーナスポイントを大量に獲得しようと考える場合、紹介者は「アメックス プラチナ」もしくは「アメックス ビジネスプラチナ」を保有するのが最も有利になるということです。
※「紹介」して貯められるボーナスポイント数については、けっこう複雑になっていますので、正確に詳細に知りたい場合は、直接アメックスの紹介プログラム専用の電話番号に電話して確認することをオススメします。
<アメリカン・エキスプレス ご紹介プログラム専用電話窓口>
アメリカン・エキスプレスのカード会員なら誰でも電話することが可能です。
お友達紹介プログラムでボーナスポイントを貯める2ステップ
また、お友達紹介プログラムでポイントを貯める方法は、
の2段階に分けることができます。
また、上述したように、この方法の最も重要となるのは「いかに多くの紹介者を見つけることができるか」という点です。
最初は初級者向けの方法で紹介をしながら、同時並行で上級者向けの方法を取り入れていくのがオススメです。
Step1.初級者向けのステップ
まずは、周囲のリアルなお友達や知人にカードを紹介してボーナスポイントを貯めていく方法です。
アメックスのカードを紹介する方法は簡単です。
まずは、アメリカン・エキスプレスのオンライン・サービスにログインします。
ログイン後、表示される画面の左上、「メニュー」バーをクリックします。
画面右下の「ご紹介プログラム」をクリックします。
すると、以下のような画面になります。
紹介者はアメックスの専用ページより3つの紹介方法を選択できます。
このうち、最も簡単な方法は「1.あなた専用のURLをシェアして紹介」でしょう。
画面右上の「あなた様専用のURLをシェアして紹介」という欄に、http://で始まるあなた専用のURLが表示されます。
表示されたこのURLをコピーして、メッセージアプリやメールに載せてお友達に送ってあげてください。
Step.2上級者向けのステップ
上級者向けの方法は、オンラインでアメックスのカード入会希望者と知り合う方法です。
「アメックスに入会したい」という周囲のリアルな友人、知人の数には限度があります。
普通に考えれば、紹介できるのは多くて10人程度でしょう。
このままでは「継続性」の面では、あまり期待できません。
しかし仮に、インターネットを使ってたくさんの「アメックスに入会したい」という人と知り合うことができたとするならば、現状の周囲の知人の数に頼らなくても紹介者を増やすことが可能です。
インターネット、オンラインでの情報発信にはレバレッジ(てこの原理)が働きます。
情報発信(ブログ、SNS、YouTubeなど)を通じてアメックスに入会したいと考えている人と知り合い、カードの紹介をすることができれば、カードの「決済」も必要なく、「継続性」も確保しながら大量のボーナスポイントの獲得が可能になります。
ブログ運営とは
現在は、インターネット上に自分のメディアを持ち個人で情報発信を行うのが簡単な時代だと言えます。
ブログも数ある個人メディアの中の一つです。
「記事」という形で一つ一つのコンテンツを作成することで、
が可能になり、時間とともに大きな資産になります。
「ポイントを貯める」ということを目標とするならば、「ブランディング」「収益化」の2つを軸として、ブログを運営していくことになります。
ブログ運営に必要なスキルとしては
- スマホ/パソコン/タブレットなどで文字入力するスキル
- 記事のキーワード選定のスキル
- ライティング(執筆)のスキル
などが必要になります。
爆発的にアメックスのポイントが貯まるブログ運営方法の3つの手順
ブログ運営でアメックスのポイントを貯めるには3つのステージがあります。
各ステージ毎に、目安となる獲得ポイント、カード紹介人数、必要な知識・スキルなどがあります。
獲得ポイント数(目安) | カード紹介人数(目安) | 必要な知識・スキル | |
ステージ1 | 月5万ポイントまで | 1〜4人 | ブログ運営 |
ステージ2 | 月10万ポイントまで | 5〜9人 | ブログ運営 |
ステージ3 | 月10万ポイント以上 | 10人以上 | ブログ運営・インターネットマーケティング |
ステージ1→ステージ2→ステージ3へと、グラデーションを描くように、徐々にステージを上げていくのがコツです。
爆発的にアメックスのポイントが貯まるブログ運営方法の手順は以下のようになります。
>>「陸マイラーの失敗しないブログ運営の始め方」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

手順1.運営するブログを開設する
まずは、運営するブログをインターネット上に開設する必要があります。
リサーチをする
まずは、ブログのコンセプトや運営方針を決めるために、参入する分野にどのようなブログがどれくらい存在しているのかをライバルリサーチします。
ブログコンセプトを決める
ブランディングの方向性や収益化の方法、どんな情報を掲載するのかなど、おおまかな運営方針を決めます。
ブログを開設する
アメブロやはてなブログなど無料で簡単にブログ開設をできるサービスがありますが、一番オススメなのは
- 独自ドメイン
- レンタルサーバー
を使ってワードプレスでブログ運営をすることです。
せっかく作ったブログをいきなり削除されるリスクを防ぐことができます。
手順2.アメックスのポイントが貯まる記事を書く
ブログ運営で最も大切なのは、1つ1つのコンテンツ記事です。
1つ1つの記事を丁寧に書き積み重ねることで、成約率が高くなおかつアクセスの集まるブログに成長します。
アメックスのポイントが貯まるプログには
という2種類の記事を意識的にかき分けます。
ブログ運営の初期段階では「アメックスのポイントが貯まる記事」を中心に記事数を重ねていきます。
リサーチをする
参入する分野ではどんなライバルサイトがあり、どんなキーワードで、どのような記事内容を書いているのかをリサーチします。
リサーチの時点で、これから紹介するべきカード、狙うべきキーワードなどが大まかに見えてきます。
また、ライバルのいないキーワードなども見つけることができます。
紹介するカードを選ぶ
記事の1つ1つには「ゴール」があります。
「ゴール」を設定せずに記事を書くと内容がぼやけてしまい、記事の目的が果たせなくなります。
ポイントが貯まるブログ記事のゴールは「カードを紹介すること」です。
また、先にお伝えしたように、
- 紹介するカードの種類
- 保有するカードの種類
によってもらえるボーナスポイントの数が異なります。
>>「陸マイラーがブログ運営で爆発的にマイルを貯めるために必要なクレジットカード」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

上位表示を狙うキーワードを選ぶ
記事のタイトルに当てはめるキーワードを選びます。
多くの場合、紹介したいカード名が含まれることになります。
つまり、キーワード選定の時点で、将来もらえるであろうボーナスポイントの数がある程度決まってしまうことになります。
ですので、「どのカードで勝負するか?」というキーワード選びは非常に重要な手順だと言えます。
また、キーワードは単体ではなく「複合キーワード」での選定がオススメです。
なぜなら、1語よりも2語、2語よりも3語の方が、検索する人の気持ちや検索意図がより明確になるからです。
ポイントが貯まる記事を書く
ブログ運営の最大の目的は「アメックスのポイントを貯めること」です。
ですので、ポイントが貯まる記事を書かなければなりません。
多くの場合、カードの紹介に繋がるような記事内容になります。
選んだキーワードで検索する人は
- どのような意図で検索するか
- どのようなことを悩んでいるのか
- 何が知りたいのか
を先回りして考えることです。
そして、読者が内容に満足した結果、カード紹介につながるようになれば最良と言えます。
手順3.紹介ボーナスポイントが貯まる
書いた記事が読者さんに読まれる=検索エンジンに評価されるようになると、上位表示されたり、カードの成約に結びつきます。
上記の手順で行ったことが正しければ、結果として成果に現れてきます。
書いた記事が上位表示される
アメックスのポイントが貯まるブログ運営には、検索で上位に入ることが前提です。
ですので、数あるライバルサイトがある中で、「狙ったキーワードで上位表示させるスキル」は必要です。
多くの場合、記事を書いてすぐには上位表示されることはありません。
内容の濃い記事をいくつか積み重ねることでサイト自体の評価が上がり、結果、狙ったキーワードで上位表示できるようになります。
ブログ運営開始から記事が上位表示されるまでの期間にはタイムラグがあります。
「アメックスに入会したい」という人が記事を読んでくれる
記事が検索で上位表示されるようになると、読者さんに読まれる回数が増えます。
中には「アメックスに入会したい」という読者さんも含まれています。
このとき重要なのは、上のステップで想定した、「読者さんがどのような意図で検索するか」という部分と実際に読んでくれた読者さんのニーズが一致することです。
上記2つが一致して初めて、カード紹介=制約につながります。
「紹介専用URL」から入会申し込みをしてもらう
読者さんがあなたの記事を読んでくれた時に
- 記事内容に満足してくれた
- 記事内容が検索意図と一致していた
場合、あなたの紹介経由でアメックスのカードを申し込んでくれる確率が高くなります。
記事の中に、あなたと知り合いになれる仕組み(メールアドレスの登録をしてもらうなど)を作っておき、「紹介URL」経由で対象のカードに申し込みをしてもらいます。
紹介したカードの種類や保有するカードのグレードに応じてボーナスポイントが貯まる
上記のステップまででカードの紹介=制約につながると、アメックスから紹介ボーナスポイントがもらえます。
先にお伝えしたように、
- 紹介したカードの種類と数
- 保有するカードのグレード
に応じて、もらえるボーナスポイントが変化します。
ブログ運営でアメックスのポイントを貯められるようになるまでの期間とアクセス数
アメックスのポイントが貯まるプログには
という2種類の記事を意識的にかき分けます。
どちらの種類の記事を多く書くかによっても貯まるポイント数と期間は異なります。
オススメは「アメックスのポイントが貯まる記事」→「アクセス(集客)のための記事」の順番で数を積み重ねていくことです。
その結果、スピーディにポイントが貯まっていくでしょう。
ブログ運営方針
「アメックスのポイントが貯まるブログ運営」では、
という運営方針を基本としています。
そのためには
を積み重ねていくことが重要になります。
もちろん、アクセス数が大きくなれば、合計ポイント数も増えていくことになります。
また、ブログ運営の準備期間として最低でも半年〜1年間は見積もることが必要です。
実際の毎月のポイント実績とアクセス数
ブログ運営開始から1ヶ月目(2017年12月)
当ブログを開設したのは2017年12月でした。
書いた記事数は合計8記事。
まだ「アメックスのポイントが貯まる記事」は1記事しか書いていなかったので、アメックスのポイントは貯まっていません。
ブログ運営開始から2ヶ月目(2018年1月)
書いた記事数は12記事。
当期間に「アメックスのポイントが貯まる記事」を5記事書きました。
書いた記事をまだ検索上位に表示できなかったので、ポイントはほとんど貯まりませんでした。
しかし現在では、獲得できているポイント数の約8割を当期間に書いた記事が稼いでくれています。
ブログ運営開始から3ヶ月目(2018年2月)
書いた記事数は10記事。
当期間に「アメックスのポイントが貯まる記事」を1記事書きました。
この月に初めてブログ経由でアメックスのカードを紹介することができポイントが15,000ポイント貯まりました。
ただし、まだまだアクセス数は少なく、月間で500アクセス程度でした。
ブログ運営開始から4ヶ月目〜10ヶ月目
当期間は、ブログ運営をサボり気味になっていて、記事の更新やアクセス数を増やす努力などを怠っていました。
記事の更新数も15記事しか増えませんでしたし、アメックスのポイント数も月に30,0000ポイント〜50,000ポイントと停滞気味でした。
単月で100,000ポイントを超える月もありましたが、バラつきがありました。
ですので、この期間にもっと集中して「アメックスのポイントが貯まる記事」を増やしたり、アクセスを増やすことをしていれば、もっとポイントを貯めることができたと思います。
また、月間のアクセス数も2,000〜3,000の間くらいで、大したことはありませんでした。
ただし、アクセス数よりも契約率を重視した記事が多かったためか、この程度のアクセス数でポイントを貯めることができたのは発見でした。
2018年に上限を超えて獲得できたアメックスの紹介ポイント
以下は、2018年(1月〜12月)に上限を超えて獲得できたアメックスの紹介ボーナスポイント数です。
となっています。
200,000ポイントを超えていますが、アンバサダープログラムに登録しているため、上限オーバーしている分の102,500ポイントはしっかり獲得できていました。
ブログ運営開始から11ヶ月目〜現在
この時期から再びきちんとブログ運営に集中するようになりました。
記事の更新数も増え、意識的に「アメックスのポイントが貯まる記事」を中心に記事を増やすようになります。
できるだけライバル記事が少なく、かつアメックスのポイントが貯まるキーワードを探して記事を作成するようにしました。
また、それまで停滞気味だったアクセス数も増え始めます。
月間で6,000〜8,000アクセスと、1万アクセスにも満たないにもかかわらず、月に10万ポイントを貯めることができるのがわかりました。
ブログ経由でのポイント数も次第に増え始め、月に100,000ポイント〜200,000ポイントの間を継続できるようになりました。
上記画像は、2019年1月1日〜3月4日までの2ヶ月間で獲得したアメックスの紹介ボーナスポイントです。
2ヶ月間で合計200,000ポイントに到達しました。
- 1月に5枚=75,000ポイント
- 2月に8枚=120,000ポイント
- 3月に1枚=5,000ポイント
- 合計200,000ポイント
また、
アンバサダー・プログラムの影響で、まとめてのポイント追加になっていて、
- 4月3日に15,000ポイント
- 4月3日に30,000ポイント
- 4月9日に90,000ポイント
- 4月11日に30,000ポイント
- 4月17日に15,000ポイント
- 4月20日に15,000ポイント
- 4月23日に5,000ポイント
- 合計200,000ポイント
の追加となっています。
ブログ運営でアメックスのポイントを貯めるのに必要な7つの条件
ブログ運営でアメックスのポイントを貯めるのに必要な7つの条件は以下の通りです。
1.最低1枚のアメックスのカードを保有すること
アメックスの「お友達紹介プログラム」を利用するには、アメックスのカード会員である必要があります。
ですので、最低1枚のアメックスのカードを保有する必要があります。
アメックスのカードを保有するには、各カード毎の年会費が発生します。
「紹介」で獲得できるボーナスポイント数はカードのグレードによって異なる
先に述べた通り、アメックスの「お友達紹介プログラム」利用で獲得できるボーナスポイントは、自分が保有しているカードのグレードによって異なるという点に注意が必要です。
カード種類 | 年会費 (税別) |
紹介して貰えるポイント | 2019年4月11日以降、紹介して貰えるポイント |
アメリカン・エキスプレス®・カード | 12,000 | 7,500 | 7,500 |
アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード | 29,000 | 15,000 | 10,000 |
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・カード | 12,000 | 7,500 | 7,500 |
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード | 31,000 | 15,000 | 10,000 |
アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カード |
130,000 | 30,000 | 15,000 |
ANAアメリカン・エキスプレス®・カード | 7,000 | 3,000 | 3,000 |
ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード | 31,000 | 15,000 | 10,000 |
ANAアメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード | 150,000 | 30,000 | 10,000 |
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・カード | 12,000 | 3,000 | 3,000 |
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード | 26,000 | 15,000 | 10,000 |
アメリカン・エキスプレス®・スカイ・トラベラー・カード | 10,000 | 7,500 | 7,500 |
アメリカン・エキスプレス®・スカイ・トラベラー・プレミア・カード | 35,000 | 15,000 | 10,000 |
スターウッド プリファード ゲスト®アメリカン・エキスプレス®・カード | 31,000 | 10,000 | 10,000 |
なるべくグレードの高いカードを持っている方が有利
先ほどもお伝えしましたが、紹介プログラムは、よりグレードの高いカードを持っている方が有利にボーナスポイントを貯めることができる仕組みになっています。
の順で獲得できるボーナスポイントが大きくなります。
つまり、アメックスの「紹介プログラム」で得られるボーナスポイントを大量に獲得しようと考える場合、紹介者は「アメックス プラチナ」もしくは「アメックス ビジネスプラチナ」を保有するのが最も有利になるということです。
2.「アンバサダー・プログラム」への登録
「お友達紹介プログラム」の活用でたくさんのポイントを貯めたい場合、カード1枚あたり「年間上限20万ポイント」がネックになります。
2018年10月に、「お友達紹介プログラム」の制度に改悪と改善がありました。
アメックスのカードを紹介時にプレゼントされるポイント数に年間での上限が設定されたのです。
上限が年20万ポイント(SPGアメックスのポイントは年60万ポイント)となります。
年間上限を越えて無制限にボーナスポイントやマイルを獲得するには「アンバサダー・プログラム」への登録が必要になります。
お友達紹介プログラムで獲得可能なボーナスポイントとマイルに年間上限が設定されたのと同時に、2018年10月からは「アンバサダー プログラム」が開始されました。
アンバサダー プログラムとは、
「ご紹介プログラム」を深くご愛願いただいているカード会員様にのみご案内差し上げる特別なプログラム
となっています。
その内容は、
つまり、アメックスのお友達紹介制度でたくさんの紹介者を出している上位者だけに許される特別制度で、その制度に登録することでボーナスポイントやマイルを年間上限なく獲得することが可能になるということです。
SPGアメックスは60万/その他は20万を越えるボーナスポイントも加算が可能になります。
3.運営に必要なブログ
情報発信に必要なブログが必要です。
商用利用が可能なブログサービスがオススメです。
可能であれば、独自ドメインを取得しレンタルサーバーを借りてワードプレスでの運営が望ましいです。
商用利用が可能で、独自のカスタマイズも可能なためです。
ブログサービスの終了、いきなり削除などのリスクを避けることができます。
4.スマホやタブレット、パソコンで文字入力ができること
ブログ運営にはスマホやタブレット、パソコンで文字入力をする必要があります。
また、上記機器がインターネット接続できる環境も必要です。
5.最低限のブログ運営の知識やスキルを持っていること
最低限のブログ運営のスキルも必要になります。
主に
- キーワード選び
- 狙ったキーワードで検索上位表示
- ライティングスキル
- 記事投稿、操作方法
などのスキルが必要です。
6.これからブログ運営の知識やスキルを習得するのに抵抗がないこと
現状で、上記「ブログ運営の知識やスキル」を持っていない場合、ブログ運営でアメックスのポイントを貯めることは不可能なのかというと、そうではありません。
今から習得すればいいだけです。
上記の知識やスキルを習得する意識がある、習得するのに抵抗がない、というのは重要な条件です。
7.知人の数は関係ない
現状での友人や知人の数は関係がありません。
なぜなら、これからあなたが情報発信をすることで「アメックスに入会したい」「アメックスに興味がある」という人とはたくさん知り合うことができるからです。
ブログ運営でアメックスのポイントを貯めるための6つのコツ
以下では、ブログ運営でアメックスのポイントを貯めるためのコツを紹介します。
1.「ポイントが貯まるキーワード」選びは記事内容よりも最重要項目
記事を書く前には、タイトルに含まれる「キーワード」を選びます。
そして、「キーワード選び」は「記事内容」よりも重要な作業になります。
キーワードには
- ポイントが貯まるキーワード
- ポイントが貯まらないキーワード
の2種類があり、選ぶキーワードを間違えると、どんなに良い記事を書いて上位表示されたとしても、ポイントが貯まらなくなってしまいます。
検索需要があり、なおかつポイントが貯まるキーワードを記事タイトルに含める必要があります。
2.「更新」ではなく「検索」で集客するブログにする
ブログ運営でポイントを貯めるためには、最低でも20〜30以上の記事数は必要です。
しかし、「更新」で集客するのではなく、「検索」で集客するブログにするのが正しい運営のコツです。
なぜなら、「更新」で集客しようとしてしまうと、記事を更新した時にはアクセスは集まりますが、記事を書く手を止めてしまうとアクセスが集まらなくなってしまうからです。
一方で、「検索」で集客できる記事を中心にしてブログを運営すると、書いた記事が上位表示されている限り一定のアクセス数が常に集まり続けます。
良質な記事を積み重ねることで検索アクセスの増加が見込め資産家していくことが可能です。
1年前、2年前に書いた記事であっても、需要のある記事であれば何度も読み返されることがあります。
一度の投稿の価値を何年も維持することが可能なのです。
3.「10万PVで1万ポイント」の記事より「100PVで10万ポイント」貯まる記事を目指す
ブログを運営していると、ついPV(ウェブサイト内のページが開かれた回数)ばかりを気にしてしまいます。
また、一般ブロガーの中には、PVの数でブログの価値を語る人も少なくありません。
しかし、アメックスのポイントが貯まるブログ運営においては、「ポイントが貯まること」がい一番の目的です。
PVも大切な目標の一つですが、ポイントが貯まらなければブログを運営する意味がありません。
実際に月間10万PV、20万PVとアクセスを集めていても、全く収益化できていないという人もたくさんいます。
アメックスのポイントが貯まるブログの運営において最も重要な指標は、ポイント数に直結する成約数と成約率なのです。
4.「単発」でなく「継続性」を目標とする
ブログ運営でアメックスのポイントを貯める場合の目標は
にあります。
毎月安定したポイント獲得こそが、この方法の真骨頂です。
ブログ運営の初期段階では月によって獲得ポイント数にバラつきがありますが、運営機関が長くなりアクセス数が増えるにつれて安定してきます。
毎月の獲得ポイント数に一喜一憂しないことです。
5.手法の移行は「グラデーション」を描くように行う
ポイント獲得の手法の移行は「グラデーション」を描くように行うのがベターです。
初期段階ではカード「決済」と、リアルな知人への「紹介」を行います。
次に、上記の手法を継続しポイントを獲得しつつ、ブログ開設を行い、ブログ運営の準備を整えます。
この段階で完全にカード「紹介」だけに移行してしまうと、ポイント獲得が止まってしまいます。
やがて、ブログ運営の準備が整ったら少しずつカード「紹介」にかける力の割合を増やしていきます。
6.「ブログ運営」「カード紹介」に依存しない
いくら有効な手法だからといって、一つの方法だけに依存するのはリスクを抱えることにつながります。
アメックスのポイントを貯める方法は、カードの「紹介」だけではありません。
また、インターネット経由で紹介する方法には、ブログ以外にも
- SNS
- YouTube
- LINE@
- メルマガ
などの手段があります。
仮に、現在の手法が使えなくなった場合にすぐに対処できるよう、他の選択肢もあるということを常に頭の片隅に置いておく必要があります。
ブログ運営でアメックスのポイントを貯めるのがオススメな人
ブログ運営でアメックスのポイントを貯めるのがオススメな人は以下のような人です。
- 旅行が好きな人
- ブログが好きな人
- アメックスのカードが好きな人
- 自らの体験談を文章にまとめ、シェアするのが得意な人
- 近い将来、マイルを使ってのヨーロッ往復やファーストクラス旅行を狙っている人
- 家族旅行の予定がある人
補足:ブログ運営前に知っておきたいアメックスのお友達紹介プログラム利用時の9つの注意事項
以下では、アメックスの紹介プログラムを利用するときの注意事項についてお伝えしていきます。
1.新規入会キャンペーンの対象について
入会キャンペーン特典付与の対象は、期間中に新規でカード入会された方のみです。
既に会員となられている場合、以前に各種アメックスカードの会員であった場合にはキャンペーン特典が付与されません。
2.ボーナスマイル付与対象は基本カード会員のみ
「カード入会で5,000ボーナスポイント」、「15万円以上のカード利用で15,000ボーナスポイント」の特典の付与対象となるのは基本カード会員のみです。
家族カードを作成した場合でも家族会員はボーナスポイント付与対象外です。
3.キャンペーン適用は年会費を所定の期日までに支払った場合のみ
入会キャンペーン特典の付与は、カード年会費が所定の期日にきちんと引き落としされた場合のみになります。
- 預金口座振替用の金融機関の設定が遅れた場合
- 預金口座残高不足で年会費が所定期日までに引き落としされない場合
は、キャンペーンが適用外となります。
4.キャンペーン対象のカード利用集計対象について
入会キャンペーンの特典を獲得するためには、「カード入会で●ボーナスポイント」、「●万円以上のカード利用で●ボーナスポイント」などが条件ですが、利用額の集計対象は基本カード会員、家族カード会員利用分の合計金額です。
ただし、年会費やキャッシングサービス利用分については対象外です。
5.お友達紹介プログラムで氏名(ニックネーム)とメールアドレスを登録していただく理由
アメックスの公式ページでは、紹介プログラムに関して以下のように記述されています。
ご紹介していただく方は、カード会員様のご家族やご友人、お知り合いの方など互いに連絡可能な状態にある方に限らせていただきます。
上記のような記述があるため、当ページ経由での紹介プログラム利用の際には、お名前(ニックネーム)とメールアドレスを登録していただいております。
6.規約違反の場合はボーナスポイントの取り消し対象に
WEB上には、アメックスの規約に従っていない紹介の仕方を行なっているサイトが見受けられます。
例えば、お互いに連絡可能な状態でなく、かつページの中に直接紹介用URLを設置し不特定多数の方に見られるような状態の場合です。
上記のような場合、せっかく獲得したポイントが取り消される可能性があります。
当規約に違反するご紹介行為があったと弊社が判断した場合には、特典の提供はいたしかねます。過去に獲得されたボーナスポイントについても取り消しをさせていただく場合がございます。
アメックスの規約にも上記のような記述がありますので、規約に従った方法で利用することをオススメします。
7.お友達紹介プログラムへの同意があること
アメックスの公式サイトでは、紹介プログラム利用には利用者の同意とカード特性の理解が必要である記述があります。
事前に、ご紹介いただく方から、本プログラムを通じてご紹介を受けられることへの同意を得てください。
ご紹介の際には、ご紹介いただく方に正しく当社商品をご理解いただけるようご説明をお願い申し上げます。
紹介プログラム利用の際は、カードの特典や機能を正しく把握した上で、ご自分の意志で利用登録をお願いします。
8.ポイントの二重取りを目的とした、カードの自己紹介について
2018年1月より、アメックスではポイントの二重取りを目的とした、カードの自己紹介はできなくなりました。
既にアメリカン・エキスプレスのカードをお持ちの方が、本プログラムを利用してご自身を紹介される行為は禁止とさせていただきます。
以前は、自分で自分を紹介してボーナスポイントを二重取りする行為が可能でしたが、現在はシステム上できなくなっています。
9.不特定多数への勧誘活動の禁止
アメックスの公式サイトでは下記のように記載があります。
営利目的などの紹介行為、オークションや販売サイト等への出品、不特定多数の方への勧誘活動は禁止とさせていただきます。
「不特定多数の方への勧誘活動は禁止」の理由として、フィッシング詐欺などで個人情報を盗み取ろうとする悪質なサイトがあり、この対策のためにアメックスがこのような規定を設けているとのことです。
実際に、「紹介プログラム経由で入会手続きをしたのに、カードが発行されない」という事例もあるようです。
また、紹介プログラムがヤフオクに出品されているのを見かけます。
こちらも「不特定多数」の規約に違反する恐れがあるため、オススメできません。
上記で紹介した「紹介プログラムURLを直接公開しているサイト」は要注意ですので、お気をつけください。
まとめ:正しい運営方法を知っていれば、ブログでアメックスのポイントを貯めることができる
アメックスのポイントを貯める方法には、
の4つの方法があります。
このうち
の2つを組み合わせることで、爆発的にポイントを貯めることが可能になります。
メリットは、
ポイントを貯めるのが可能になるという点です。